お盆の新幹線の混雑予想や予約を確実に取る方法を紹介!

お盆 新幹線 混雑予想

お盆になると帰省ラッシュが始まり新幹線は例年であれば混雑します。

コロナウイルスの影響も収まり利用者も戻りつつあります。つまり予約を取らないと自由席でずっと立ちっぱなしに…なんて事も起こりうるでしょう。

ぎりぎりになって予約が取れない…!

なんて事にならないよう2023年のお盆の新幹線の混雑予想や予約の取り方などについて確認していきましょう!

スポンサードリンク

2023年のお盆の新幹線の混雑予想について

まず確認しておきたいポイントとして一般的な企業のお盆休みは8月13日~16日の4日間とされており。加えてその年の土日を加えて休みが決まる事が多いです。

ただ最近は山の日の影響もあり15日までの所も多く、下りは一昔前に比べて混雑が分散している印象です。お盆休みについて確認しておきましょう。

2023年は8月11日の山の日が金曜から始まり土日に続いていくので例年より早いお盆休みとなる企業が多いかと思われます。

ただ企業によって休みの期間は違う事も多いので休む前にチェックしておきましょうね。

若干話が脱線しましたが、お盆休みの期間を考慮した2023年のお盆の新幹線のピークは

・下り
11日午前~昼

・上り
13~14日

という予想をしています。

※8月6日時点の予約状況

下りは休みの始まりという事もあり非常に混雑しすでに予約が取れない時間帯もかなり出てきております。下りは最近はお盆休み明けが分散しているからかまだ空きはあります。

日か近付くにつれて席が急速に埋まっていきます。ピーク時じゃなくても通常よりは混雑するので席に座りたい方は早めに入手しておきましょう!

台風の影響で遅延・運休の可能性も

現在台風6号・及び7号が発生しており、6号は10日には日本から離れそうですが、7号は14、15日頃に接近する恐れがあります。

台風の進行状況によっては遅延や運休の可能性があります。お盆にお出かけになられる方は十分に注意しましょう。

コロナの影響も無くなり以前の推移に

またJR東海の発表によると2023年の予約の数は2022年に比べて1.5倍以上の114万席でコロナ以前の2018年と比べて約95%の発表がありました。

参照:JR東海 2023年度 お盆期間の指定席予約状況について.pdf

コロナ以前に戻ったという事で2023年は混雑する可能性が非常に高いです。

ついに以前の推移まで戻ったかという感じではありますが、自由席はピーク時はぎゅうぎゅう詰めの状態になる可能性があるともいえます。

出来る限り前もって指定席を取る事をオススメします。

お盆の新幹線の予約はいつからが確実?

まず新幹線がいつから予約取れるかを確認しておきましょう。

新幹線の予約は1ヶ月前から取る事が出来ます。

つまり8月12日の指定席を取りたいのであれば7月13日から可能という事ですね。

指定席の予約は日によっては1~2週間前には満席になってしまう事もあるのですでに予定が決まっているのであれば早いうちに予約を取るのが確実でしょう。

もちろん当日でも指定席が空いている可能性はあります。なのであまり急がなくても…と気持ちもあると思うのですが、もし取れなくて自由席でぎゅうぎゅう詰めで1時間以上立たされるというのはかなり辛いんですよね。特に下りのピーク時は大混雑するでしょう。

GWやお盆、年末年始で新幹線を利用される方はなるべく早いうちに指定席を予約する事をおすすめします。

空席状況について

予約を抑える前にまず空席状況を確認しておきましょう、

新幹線の指定席の空席状況はJRサイバーステーションにて確認出来ます。

予約を取っていない方はまずこちらを確認しておいた方がいいでしょう。

JRサイバーステーションの使い方としては

① サイトに行って空席案内をクリック

② 乗りたい線路と乗車駅、降車駅を選択。新幹線が基本1ヵ月前から予約出来ない都合上乗車日時も1ヵ月先までしか確認できません。

③ 乗りたい新幹線がまだ空いているかチェック。

○:空席あり(11席以上※)
△:空席残りわずか(1~10席※)
×:満席

となります。注意すべき点としてはお盆期間中は〇でもすぐ埋まってしまう事もあるので予定が決まっていた場合すぐに抑えておくのがベターです。

あらかじめ空いているかどうかをチェックしておきましょうね♪

では予約を取る方法についておさらいしておきましょう。

みどりの窓口(JR東海圏はきっぷうりば)

みどりの窓口

まず一般的になのがみどりの窓口での予約方法ですね。JR東海では白看板できっぷうりばの表記をしています。

JRの駅の窓口のことで、全国の主要駅にあるので利用される方が多いでしょう。

窓口に行き、「○月○日の○時 ○○駅から○○駅での切符が欲しいのですが」

と説明すると受付の方が候補の列車を挙げてくれるので乗る列車を決めて購入しましょう。

ただお盆時期は混雑しやすい事が多く、お盆前の土日は並ぶ事も多いという事を頭に入れておきましょう。慣れていない方はみどりの窓口がおすすめです。


スポンサードリンク

券売機での購入

JR新幹線 券売機 買い方

JRの主要駅では券売機での購入もできます。券売機は数が多いのでみどりの窓口より混雑しない事が多いのですが、慣れるまでに少し手間がかかります。

利用したい日時、乗車区間、乗る新幹線、人数などを打ち込み購入手続きを済ませましょう!券売機については別の記事で詳しく紹介しているので紹介します。

旅行会社

上記2つに比べて手軽さという点では劣りますが、新幹線とホテルを一緒に利用する場合は旅行会社などがオススメです。

例を挙げるのであれば

  • JR東海ツアーズ
  • 近畿日本ツーリスト
  • JTB

といった所が有名でしょうか。

上記の旅行会社は提携しているホテルやお土産券とセットプランのがあり、通常で購入するより安いというのがメリットです。

注意点としては

  • 新幹線に乗る時間が制限される事が多い
  • 乗る時間帯や日にちによって値段が大きく異なる

といった点が上げられます。

ただそういった点を考慮した上で利用するのであればお手ごろに購入する点においてもオススメです。

店舗には新幹線セットのチラシが置いてある事が多いです。気になる方は店舗で一度確認してみましょう。

ネットで予約するセットプランであれば日本旅行さんのJR新幹線宿泊セットプランがあります。

宿によって値段が違うので割引率について様々ですが、キップと宿を別々で予約するよりはかなりお買い得です。また自宅からでも予約が取れるのもポイントが高いです。

また基本新幹線の予約は1ヶ月前からしか出来ませんが、このプランの場合1ヶ月以上前から予約が出来る上に通常よりお得に購入する事が出来ます。

すでに予定が決まっていて宿泊する予定であれば利用価値は高いですね!

ネット予約

最近では新幹線もネット予約で購入する方も増えてきたように思います。

ネット予約は早期購入でお得に手に入るなどメリットも多いのですが、JR各社で受け取り駅が違ったり登録が手間だったりするので初めてキップを購入する方はそこまでオススメではないです。

ただやはりお得だったり家で購入出来たりとメリットも多いので選択肢の一つとして考えて良いでしょう。

お盆の新幹線の自由席に座るには?

まずお伝えしたい点としてお盆時期の自由席はおすすめ出来ないという点です。

指定席の予約を取らず自由席に帰省される方をよくお見かけしますが、

お盆期間中の自由席は基本座れないと思っていいでしょう。

特にピークの期間中は物凄い人に溢れていて、指定席の方まで流れてくる事も^ ^;
それぐらい混雑しているのです。

その中で自由席に座る方法としては

  • 始発駅限定で早く並ぶか電車をずらして並ぶ
  • ピークの時間帯を避ける

といった所でしょうか?

乗る駅が始発駅であるならばお盆中でも自由席に座れる確率は高まります。始発はまだ誰も座っていない状態なのでずらして乗るという選択肢が使えるんですよね。

逆を言えば始発駅以外は1本ずらすという方法は厳しいです。というのもすでに座席している方がいるので一番前に並んでも座れない可能性が高いんですよね。

それぐらいお盆時期の自由席は混雑すると思ってた方が良いでしょう。どうしても新幹線内の混雑が嫌という方は指定席をあらかじめ取っておくべきです。

特にピーク時の自由席の混雑具合はもう半端ないという事を伝えておきますね。

お盆期間中の料金について

新幹線には最繁忙期・繁忙期・閑散期・通常期というものがありお盆の時期には最繁忙期と繁忙期の期間となります。

・最繁忙期 8月10・11・13・16日 +400円
・繁忙期  8月12・14・15 +200円

指定席であっても飛行機に比べれば繁忙期の値段差はそこまで大きな差は無いんですよね。

とはいえ利用者の多い時期は追加料金がかかる事を覚えておきましょう。

追加料金がかかるのは指定席のみ

ここで抑えておきたいのは追加で料金がかかるのは指定席を取った場合のみであり自由席は年間を通して料金は変わりません。

じゃあ自由席の方が良いじゃないかと思いがちですが、個人的にはNO。

上記でも記載している通りお盆の時期は本当に混雑するんです。自由席は場所によっては人がぎゅうぎゅう詰めになるぐらい多い事もあり大変なんですよね…

大きく値段が変わるとなると話は別ですが、指定席を取る事をおすすめします。

最後に


スポンサードリンク

2023年のお盆の新幹線の混雑予想や予約の方法、自由席について紹介しました。

ついにコロナ以前の状態にまで戻り気兼ねなく利用出来るようになってきましたね。

逆を言えば混雑する可能性が高くなるので確実に座りたい方は前もって指定席の予約をすますようにしましょう!

スポンサードリンク