お盆になると帰省ラッシュが始まり新幹線は例年であれば混雑します。
新型コロナウイルスの影響はいまだに続いていますが、「緊急事態宣言」等の行動制限が無くなり新幹線を利用される方も多くなっています。
という事で2022年のお盆の新幹線の混雑予想や予約を取った方が良いかどうかについてなどチェックしておきましょう。
目次
2022年のお盆の新幹線の混雑予想は?
まず確認しておきたいポイントとして一般的な企業のお盆休みは8月13日~16日の4日間とされており。加えてその年の土日を加えて休みが決まる事が多いです。
ただ最近は山の日の影響もあり15日までの所も多いみたいですね。お盆休みについて確認しておきましょう。
2022年は土曜~火曜なので4日間の企業が多く有給休暇を取れば6連休を取れる方もいそうですねー。
ただ当然ではありますが企業によって休みの期間は違う事も多いので休む前にチェックしておきましょう。
若干話が脱線しましたが、お盆休みの期間を考慮した2022年のお盆の新幹線のピークは
11日(木)午前~昼
・上り
14~15日
という予想をしています。ピーク時じゃなくても通常よりは混雑するので注意しましょう。
コロナの感染は再拡大しつつも利用者増
ここ数年コロナの影響で利用者が著しく減少していましたが、JR九州では3年ぶりに「緊急事態宣言」等の行動制限がなく2018年に比べて約67%ほど回復したようですね。
残念ながらコロナの感染が再拡大してしまいましたが、以前のような規制は現在ありません。
つまりお盆期間も新幹線の利用者が多く2022年は混雑する可能性が非常に高いです。
利用する方は指定席を前もって予約する事をオススメします。
お盆の新幹線の予約はいつからが確実?
まず新幹線がいつから予約取れるかを確認しておきましょう。
新幹線の予約は1ヶ月前から取る事が出来ます。
つまり8月12日の指定席を取りたいのであれば7月13日から可能という事ですね。
指定席の予約は日によっては1~2週間前には満席になってしまう事もあるのですでに予定が決まっているのであれば早いうちに予約を取るのが確実でしょう。
もちろん当日でも指定席が空いている可能性はあります。なのであまり急がなくても…と気持ちもあると思うのですが、もし取れなくて自由席でぎゅうぎゅう詰めで1時間以上立たされるというのはかなり辛いんですよね。
なのでGWやお盆、年末年始で新幹線を利用される方は早いうちに指定席を予約する事をおすすめします。
空席状況について
新幹線の指定席の空席状況はJRサイバーステーションにて確認出来ます。
予約を取っていない方はまずこちらを確認しておいた方がいいでしょう。
では予約を取る方法についておさらいしておきましょう。
みどりの窓口
まず一般的になのがみどりの窓口での予約方法ですね。
JRの駅の窓口のことで、全国の主要駅にあるので利用される方が多いでしょう。
窓口に行き、「○月○日の○時 ○○駅から○○駅での切符が欲しいのですが」
と説明すると受付の方が候補の列車を挙げてくれるので乗る列車を決めて購入しましょう。
ただお盆時期は混雑しやすい事が多く、お盆前の土日は並ぶ事も多いという事を頭に入れておきましょう。慣れていない方はみどりの窓口がおすすめです。
券売機での購入
JRの主要駅では券売機での購入もできます。券売機は数が多いのでみどりの窓口より混雑しない事が多いのですが、慣れるまでに少し手間がかかります。
利用したい日時、乗車区間、乗る新幹線、人数などを打ち込み購入手続きを済ませましょう!券売機については別の記事で詳しく紹介しているので紹介します。
旅行会社
上記2つに比べて手軽さという点では劣りますが、新幹線とホテルを一緒に利用する場合は旅行会社などがオススメです。
例を挙げるのであれば
- JR東海ツアーズ
- 近畿日本ツーリスト
- JTB
といった所が有名でしょうか。
上記の旅行会社は提携しているホテルやお土産券とセットプランのがあり、通常で購入するより安いというのがメリットです。
注意点としては
- 新幹線に乗る時間が制限される事が多い
- 乗る時間帯や日にちによって値段が大きく異なる
といった点が上げられます。
ただそういった点を考慮した上で利用するのであればお手ごろに購入する点においてもオススメです。
店舗には新幹線セットのチラシが置いてある事が多いです。気になる方は店舗で一度確認してみましょう。
ネットで予約するセットプランであれば日本旅行さんのJR新幹線宿泊セットプランがあります。
宿によって値段が違うので割引率について様々ですが、キップと宿を別々で予約するよりはかなりお買い得です。また自宅からでも予約が取れるのもポイントが高いです。
また基本新幹線の予約は1ヶ月前からしか出来ませんが、このプランの場合1ヶ月以上前から予約が出来る上に通常よりお得に購入する事が出来ます。
すでに予定が決まっていて宿泊する予定であれば利用価値は高いですね!
お盆の新幹線の自由席に座るには?
※こちらの情報は2019年以前の通常時での話です。参考程度に聞いてもらえばと思います。
指定席の予約を取らず自由席に帰省される方をよくお見かけしますが、
お盆期間中の自由席は基本座れないと思って
いいでしょう。
特にピークの期間中は物凄い人に溢れていて、指定席の方まで流れてくる事も^ ^;
それぐらい混雑しているのです。
その中で自由席に座る方法としては
- 始発の電車発車時刻の30分前に並ぶ
- 長蛇の列になっている場合あえて乗らず後の電車に乗る
といった所でしょうか?
始発で始発30分前だとかなり朝早く起きる必要がありますが、これならばまずお盆中でも自由席に座れる確率は高まります。
逆を言えば、これぐらいしないと自由席は座れないと思っていいでしょう。
どうしても新幹線内の混雑が嫌という方は指定席をあらかじめ取っておく方がいいですよ。
特にピーク時の自由席の混雑具合はもう半端ないですから^ ^;
その事からも指定席を利用される事をおすすめしますね。
最後に
2022年のお盆の新幹線の混雑予想や予約の方法、自由席について紹介しました。
まだまだ手放しで喜べる状態ではありませんが、やっと気兼ねなく利用出来るようになってきましたね。
逆を言えば混雑する可能性が高くなるので確実に座りたい方は前もって指定席の予約をすますようにしましょう!