名古屋で人気の水族館といえば名古屋港水族館。
シャチや白イルカであるベルーガなどを見る事が出来るなど見所満載なんですよね!
名古屋港水族館の魅力や料金、割引クーポンなどについて確認していきましょう。
目次
名古屋港水族館の魅力・見所について
名古屋港水族館では世界の国々に生きる様々な生き物たちの「生体」や「進化」を知ることが出来る水族館となっているようです。
世界の生き物を知れることって中々ないと思いますので、興味がわきますよね。
シャチ
シャチのプールは2Fと3Fに分かれており、2Fからはシャチを水中から観察することができます。
人間よりも数倍も大きいため、海の王者と呼ばれるシャチの泳ぐ姿は迫力満点で見応えがありますね。
また、飼育員さんの解説付きでトレーニングの様子も見ることが出来ますので、イベントスケジュールをチェックしていきましょう。
ベルーガ
北極に住む白イルカをベルーガというそうです。白イルカは私は見た時がないので、とても楽しみです。北極に住む動物なので、その環境を配慮した水温や日差しの管理をしているそうです。
ベルーガのプールは2Fと3Fに分かれており、その間にホッキョクグマの巣穴があり、実際に見たり、プールと同じ温度の水を体験できたりします。
その他
・ゴマフアザラシ
・イルカなども見ることができます。
くじら博物館
ここでは、くじらの骨格標本やレプリカなどをみることができます。
数千万の時間をかけて進化した様子なども知れますので、子供達の自由研究などにも使えそうですね。
南館〜南極〜
「南極への旅」をテーマに、地球を横断する旅の中で出会える生き物達を5つの海に分けて見ることができます。
トンネル水槽
トンネル水槽で海中散歩を楽しんだり、黒潮大水槽で約3万匹のイワシのトルネードを見ることができます。
赤道の海
ここでは絶滅危惧種になっているウミガメの生命の神秘や連鎖を学ぶことができます。
ウミガメ回遊水路で、優雅に泳ぐウミガメに癒されたり、人工砂浜で歩く様子などを見ることが出来ます。
ウミガメのフィーデングタイムで、餌を食べる光景も見ることが出来ます。人気のイベントですので、時間をチェックしてから行かれるのをオススメします。
他に
・深海ギャラリー
・南極の海
・オーストラリアの海辺
・カメ類繁殖研究施設なども見ることが出来ます。
学びと交流プログラム
・海辺の生物観察会
・お泊まり水族館
・子ガメ放流会
・ナイトウォッチング
などイベントが随時ありますので、事前にチェックして行かれると、名古屋港水族館をより一層楽しめると思います!
名古屋港水族館の料金を確認しておこう
では名古屋港水族館の料金について確認していきましょう。
水族館単独券
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児(4歳以上) | |
個人 | 2,000円 | 2,000円 | 1,000円 | 500円 |
夜間入館 | 1,600円 | 1,600円 | 800円 | 400円 |
※夜間入館は、ゴールデンウィーク・夏休み期間・12月24日の午後5時以降となります。
4施設共通券
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児(4歳以上) | |
個人 | 2,400円 | 2,400円 | 1,200円 | 500円(水族館料金) |
名古屋港水族館・南極観測船ふじ・展望室・海洋博物館の施設を利用できます。
年間パスポート
大人・高校生 | 小・中学生 | 幼児(4歳以上) | |
金額 | 5,100円 | 2,500円 | 1,200円 |
1年に3回以上行かれるのであれば、年間パスポートの購入をオススメします。
プレゼント用に年間パスポートを作ることもできますので、サプライズにプレゼントされるのも大変喜ばれると思います。
名古屋港水族館の割引やクーポンについて
では割引やクーポンなどについて紹介していこうと思います。
愛知券在住で65歳以上
通常2,000円の入館料が半額で入館することができます。生年月日が記載されている免許証などを忘れずに持参しましょう。
ホテルの入館券付きプランを利用する
ホテルによっては、入館券もセットになったお得なプランがあります。そういった割引も利用するといいかもしれません。私も今回は宿泊もしますので、そちらを利用する予定です。
デイリーPLUS
有料会員クーポンであるデイリーPLUSですが名古屋港水族館のクーポンがあり
- おとな 2,000円⇒ 1,600円
- 高校生 2,000円⇒ 1,400円
- 小・中学生 1,000円⇒ 700円
と最大600円の割引があります。
月額制なので毎月費用がかかってしまうのですが、非常に多くのクーポンが用意されております。
普段から観光など外出が多い方にとっては個人的にオススメですね!
他にも金券ショップやオークションなどで扱っている事があります。ただオークションの場合は送料なども含めると割引額も微妙といった感じです。
もしかなり安く出回っているのであれば手に入れましょう!
アクセス方法をチェック
最後にアクセス方法を調べてみました。
公共交通機関を利用する
《名古屋駅から》
・地下鉄東山線
「栄駅」乗り換え
→名城線金山方面(左周り)「名古屋港」行き
→「名古屋港」下車(3番出口)徒歩5分
・名鉄
JR「金山駅」下車 地下鉄乗り換え
→名港線「名古屋港」行き
→終点「名古屋港」下車(3番出口)徒歩5分
《セントレア中部国際空港から》
・名鉄常滑線「金山駅」下車 地下鉄乗り換え
→名港線「名古屋港」行き
→終点「名古屋港」下車(3番出口)徒歩5分
車を利用する
車を利用する際は、アクセス方法が多様になります。カーナビに住所を入れられることをオススメします。
愛知県名古屋市港区港町1番3号公益財団法人 名古屋みなと振興財団
052−654−7080
となります。
最後に
名古屋港水族館の料金はや割引クーポン、魅力について紹介してきました。
名古屋港水族館は見るのも楽しく学びや交流プログラムなど楽しいイベント盛りだくさんですね!
GWやお盆の時期、夏の土日は非常に混雑するので行く前に予定をしっかり組んでおきましょう!