喉が痛くなると食事をするのにも辛く早く治したい症状ですよね。
特に冬に喉が痛くなる時はインフルエンザや風邪にかかった時が多いのですが、熱は出ていない。
原因がわからないと大丈夫だろうか…と心配になるものですよね。
という事で喉が痛いけど熱はない場合の原因や病院に行く際は何科へ行けばよいか確認していきましょう。
喉が痛くなるけど熱がない原因について
喉が痛くなる原因というのは様々あります。
風邪やインフルエンザで喉が痛むケースが多いのですが、熱もセットで出るケースが大半です。
ではその中でも熱がない場合の喉が痛くなる原因についてチェックしてきましょう。
インフルエンザB型に感染している
インフルエンザにも型があります。
高熱になりやすいのはインフルエンザのA型。
38~40度の高熱や激しい喉の痛みが強く出るのが特徴ですね。
それに対してB型は
38℃以下の微熱や平熱のケースもあるので喉の痛みだけ出るケースがあります。
- 2月~3月に喉が痛む
- 喉の痛み以外に下痢や吐き気の症状がある
といった場合はインフルエンザB型に感染しているケースがあるでしょう。
A型に感染していても熱が出ないケースも
ただA型に感染していても熱が出ないケースがあります。それが以下のケース
- 風邪薬を併用して飲んでいた(解熱効果を含む成分が配合されている)
- 熱を出すほどの体力がない
- 予防接種を受けている(予防接種で症状が抑えられるケースがある)
といった感じで、実はインフルエンザに感染しても熱が出ないケースがあるのです。
なのでもし熱が出なくてもさきほどのB型の症状に加えて
喉の痛みや悪寒、関節痛などの症状があった場合インフルエンザに感染しているケースを考慮する必要があります。
対処法
まず病院で診断してもらった後
- 処方された薬をきちんと飲む
- こまめに水分を取ったりうがいをする事
- しっかりと睡眠をとる
などインフルエンザに感染した際の対処法を行う事で改善していくでしょう。
鼻風邪に感染している
風邪の中でも鼻風邪に感染している場合熱がなくても喉の痛みが出るケースがあります。
鼻風邪の原因となるウイルスはライノウイルス。
特徴をざっくり説明すると
- 頭痛や喉の痛み
- 鼻づまり
- くしゃみが止まらない
- 春と秋に感染するケースが多い
といった特徴があります。上記にあてはまるのであれば鼻風邪のケースがあります。
アレルギー性鼻炎になっている
アレルギー性鼻炎とは抗原と抗体が鼻の粘膜に反応した結果鼻水、鼻づまりが起きる事。
原因は人によって様々で花粉やダニなどの家のほこりなど人によって様々だったりします。
日本人の約40%がアレルギー性鼻炎になっているといわれるぐらい多いんです。
で、くしゃみなどを繰り返す事により刺激によりのどの痛めるケースは多いです。
といったように熱はないけどのどが痛いケースというのは色々とあり、インフルエンザに感染していても熱が出ないケースというのはあるんですね。
早く治すにはやはりまずは病院に行って診断してもらうのが良いでしょう。
乾燥した空気
乾燥した空気は喉を乾燥させ、痛みを引き起こすことがあります。
冬季やエアコンの使用が原因で室内の空気が乾燥すると、喉の粘膜が乾いて痛みを感じることがあるので加湿器を利用するなど乾燥対策を行う事をオススメします。
タバコの煙や汚染物質
喫煙や受動喫煙、または汚染された空気を吸うことで喉が刺激され、痛みを感じることがあります。
化学物質や工業地帯の煙なども原因となり得ます。
といったように理由はいくつもあるので原因がわからない場合は病院で診察してもらった方が良いでしょう。
病院は何科へ行けばよい?
といったようにのどが痛いけど熱がないケースについて紹介してきたのですが、出来る限り早く治したいものですよね。
という事で何科へ行けばよいか確認していきましょう。
喉だけが痛い場合
まず喉だけが痛いと感じる場合は耳や鼻、のどのスペシャリストである「耳鼻咽喉科」で診断してもらう事をおすすめします。
熱などはなくのどの痛みなどが強いのであれば内科より耳鼻咽喉科で診察していただいた方が詳細がわかるケースが多いんです。
処方された薬をしっかり飲んでしっかり休養する事を心がけましょう。
インフルエンザに感じる場合
もし熱はないが、インフルエンザのような症状を感じる場合は「内科」で診察してもらいましょう。
検査から抗インフルエンザ薬の処方まで総合的に判断してもらえるのが内科です。
もしインフルエンザでなかった場合でも「耳鼻咽喉科」などの紹介をしてもらえるので判断がつかない場合は内科にしましょう。
最後に
のどが痛いけど熱がない場合の原因と対処法。また病院は何科へ行けばよいか紹介してきました。
熱がある場合は風邪やインフルエンザかな?と思う事も熱がない場合はわからないケースが多いですよね。
- 上記の原因を元にまずは病院で診察してもらい処方薬をもらう。
- そして薬をしっかり飲みつつ、休息をしっかり取りマスクをしたりうがいをする。
- のどの痛みがひどい場合は緩和する為にのど飴やトローチを舐めて痛みを軽減する。
- 痛い間は刺激物を摂取しない
- マシュマロを食べる(マシュマロは食べやすく喉の痛みを和らげる効果があるのでオススメです)
といったようにのどの痛みを抑えて治るまでしっかり休養をして治していきましょうね!