喫煙家には絶対に必要な「ライター」なのに、つい持ち歩くのを忘れてしまう…!
安いので「100円ライター」を買ってしまったり、煙草を買う時はついでに「100円ライター」も一緒に買う習慣に…。
いつの間にか溜まってしまう「100円ライター」ですが、これが捨てたい時に捨てられなくて悩んでいませんか?
という事でライターの簡単な捨て方や大量に捨てたい時の方法について確認しておきましょう。
目次
ライターを処分する際に確認しておきたい事について
いつの間にか溜まってしまった「ライター」を処分したい時に気をつけたい事は、自分の住んでいる市町村によっても異なると思いますが、最低限の確認をしなくてはいけない事があります。
*最低限の確認とは、
①捨てたいと思っている「ライターの中」にガスが残っていない事。
もしガスが残っていた場合には、ガスを使い切ってから捨てる事がマナーです。
②自分が住んでいる、夫々の市町村により、分別ごみの扱いが異なりますので、「ライター」分別はどの様になっているのか?
一般的に使われている100円ライターは、プラスチックと金属で出来ているので、分別をするのは難しく捨て方が分かり辛いと思います。
捨てる際はこの2点についてしっかり確認しておきましょう。
ライターを簡単に処分する方法は?
出来る事であればライターを簡単に処分したい…
という事で出来る限り簡単に処分する方法について紹介していきます。
ガムテープまたは輪ゴムで固定させる
発火石式/スイッチ押下式のライターの、着火ボタンを少し押続けた状態にして、その部分にガムテープまたは輪ゴムで固定するやり方です。
着火ボタンを押した直後には火は付いているのですが、暫くすると火は消えてもガスは出ているのでガスは無くなると言う事になります。簡単に行う方法ではこの固定させるタイプが良いでしょう。
ガムテープを巻く作業は、安全の為火が消えてからにしましょう。
参考になる動画があったので紹介します。
輪ゴムは下に押すタイプ。セロテープは斜めに引く事で着火するタイプで有効でしょう。
注意:この作業をする時には、危険を伴いますので必ず屋外する事をお勧めします。穴あけ器でガスを捨てる。
その時間すらめんどくさい…という方に穴あけ器でガスを捨てるという方法があります。
![]() ガスぬけーる2
|
それがこのKANEX ガス抜き一発 ガスヌケール2です。
これは100円ライターにも対応しており
少々力は必要ですが、ライターに穴を開ける事が出来るのでそこからガスを抜き出す事が出来ます。
個人的にはこれが一番手間が不要でおすすめです。ただ慎重にやらないと破損する可能性があるという口コミを見たので
思いっきり力を入れるのではなく少しずつ力を入れて穴をあけるようにしましょう。
大量に捨てたい時の方法について
とにかくたくさんあってなんとか捨てたい!という方もいるかもしれません。
自分で買うだけではなく飲み屋さんなどに良く行かれる場合にも戴ける、最近とにかく溜まりがちならライターですが、地元のゴミに出せなくなってしまった時には、「回収専門業者」にお願いして見ては如何でしょう。
専門業者にお願いする場合には、若干お金は掛かるかも知れませんが、前項で話した「ガス抜き作業や分別作業」も必要なくて楽ちんだと思います。
ゴミ回収業者は「地域名+ゴミ回収業者」でヒットする事が多いです。また地域の広告などでも宣伝している事もありますね。
一度電話してみてライターの回収をやっているか確認してみましょう。
または、たまに「商品回収車」が街中を巡回しているのを見かけますが、もしかすると「100円ライター」も引き取って頂けるかも知れないですね。
この「回収専門業者」も、近頃では「ライター」の回収は断られる事も多いそうですが、直接聞いて見る価値はありそうですが、ダメな場合には実はこんな「裏技」もあります。
オークションに出品してみる
他にはネットオークションに出品して見る事…なんです。
以前に聞いた事が有るのですが、纏めた本数(50本とか100本)で安い価格で出品すると、必ず落札者がいるそうです。
と言う事は、お金を払って引き取って貰ったりガス抜きや分解などをする手間も必要なく、問題が解消できると言う事になります。
供給と需要…、両者にとって最高の話と言う事ですね。
ただオークションをはじめて行う方は意外と準備に手間がかかるという事を覚えておきましょう。
処分の際にやってはいけない事について
沢山溜まってしまったライターを捨てる場合には、事前処理としてガス抜きをするのは必要な作業です。
その理由の一つには、もしガス抜きをしないで廃棄した場合には、発火する恐れがあります。
もし、ゴミとして出した場合はゴミ回収者が危険に遭遇する事になり、ゴミを捨てるマナーからも絶対にガス抜きをしないライターは捨ててはいけません。
また、たまにコンビニなどのゴミ箱にライターを捨てる人も居られる様ですが、コンビニでゴミの処理をしているのはアルバイトですから、専門知識は持っていませんので絶対にしないで下さいね。