PR

疲労骨折の症状や治し方。完治するまでにどれぐらいかかる?

この記事は約5分で読めます。

疲労骨折 症状

スポーツ選手や中学校、高校の部活動で起こる事が多い疲労骨折。

一般的に事故などで起こりうる骨折と違い、一定の部位に負担をかけ続けた結果起こる骨折なので
なかなか気づきにくく、気づいた頃には疲労骨折になっていた…なんて事が起こりうるんです。

今回の記事では疲労骨折の症状や治し方。また完治するまでにどれぐらいかかるか紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

疲労骨折の症状について


まず疲労骨折についてどういうものか抑えておきましょう。

疲労骨折とは一定の部位に同じ負担をかけ続けた結果、
骨にひびが入ったり場合によっては骨折に至る事もある症状です。

疲労と言われる所以は一度の運動では骨折を起こさない程度の負荷なんです。
多少の骨のひび程度であれば自己治癒されて元通りまたはそれ以上に強くなるからです。

ただそれが何度も何度も繰り返し負荷をかけ続けた結果、負荷の蓄積が溜まってしまい
結果として骨にひびが入ってしまうんです。


このように負荷を一定に与え続ける事によって起こる骨折ゆえに骨折箇所も
腰や足首、すね、肋骨、腕など骨折箇所は多岐に渡ります。

例をあげていうのならば

・サッカー…中足骨、脛骨などの足関節
・野球…上腕骨などの腕関節
・バスケ、短距離走…脛骨などの足関節

などがあります。今上げた例はほんの一部であり常に負荷をかけている部位であれば
どの部位でも起こりうる可能性があるという事を頭に入れておきましょう。

疲労骨折の初期症状としてはトレーニングの後痛みを感じる程度です。

この時点では疲労骨折だとは思わず筋繊維を痛めた程度としか思わない事が多いです。
練習が終わった後少し痛みがある程度で少し休めば痛くないので、休息を取れば治るだろうとしか思いつかない事が多いです。

ただ放置してしまうと、トレーニング中に痛みが増していき少しずつ腫れた状態になり
場合によってはさきほど話した通り骨折となってしまい当分の間動けないような状態になってしまいます。


痛みが長引き少しでも腫れてきたと感じた場合早いうちに病院に行った方が良いでしょう。

中学生、高校生は疲労骨折を起こしやすい

部活

成人になったスポーツ選手でも起こしやすい疲労骨折ですが、
中学生、高校生は成長時期であるがゆえに骨が柔らかく疲労骨折を起こしやすい時期です。

なので負荷をかけるトレーニングをした際は毎日のマッサージとストレッチをするように心がけましょう。

疲労骨折は完治するまでにどれぐらいかかる?

疲労骨折が発見された場合当然ながら運動を中止する事になります。

部活動に熱心の子供などはすぐにでも練習を始めたいと思う気持ちがあるかもしれませんが、
余計に関節を痛める結果となりますので即時中止してください。

完治するまでの期間についてですが、症状によって異なります。
疲労骨折をした場合、その部位に応じてテーピングなどを使って固定を行うのですが、

一般的に最低1~2ヶ月はかかります。

ただこれはあくまで最低期間であって状況によってはもっとかかる事もあります。

同じ部位に負荷をかける事で再発する可能性もあるので
リハビリ期間にも時間をかける必要があるんですよね。

医師と相談しながらリハビリをしていく事になるでしょう。

また激しい負荷をかけた場合の疲労骨折してしまった場合などはそれ以上にかかる事も多く
安静期間で3ヶ月。リハビリで半年。場合によっては手術をしなければならない可能性もあります。


そうならない為にも少しでも疲労骨折の疑いを感じた場合は病院に行き早期発見に努める事が
完治するまでの期間を早める結果となります。

スポーツである以上負荷をかける事があるのは当然として
無理をし過ぎないよう最新の注意を払いましょう。


スポンサードリンク

疲労骨折の治し方について

病院

疲労骨折の治し方についてですが、基本的に安静→リハビリの流れとなります。

一般的な骨折と違う点は疲労骨折した箇所に固定が必要ない事が多い点ですね。

完全に骨折した場合は部位の固定もありますが、骨にひびが入った状態などでは安静しているだけで
十分な場合が多いです。

ただ、足関節の際は体重の負荷がかかるので松葉杖が必要な事もあります。
この点については医師の診察で話し合うと思うので痛みなど現在の状況をしっかり説明するようにしましょう。

焦らずにじっくりとリハビリを行う事

安静して痛みが軽減し、レントゲンで骨折が治癒し始めてきたらリハビリを開始します。

始めのうちは負荷はとても少ない所からはじめていき、少しずつ負荷を上げていきます。
そしてリハビリをゆっくりと行う事で骨が完治し、元の状態に戻るという流れです。

この際に気をつけたい点は早く復帰したいと思って負荷を強くかけない事です。
負荷をかけすぎると再発の可能性もあり完治するまで長期化する恐れがあります。

早く治したいという気持ちが結果よけいに時間がかかってしまうんです。
そうならないよう時間をかけてあわてずゆっくり治して完治させていく事に専念しましょう。

骨折箇所以外のトレーニングについて

疲労骨折した箇所については当然安静させておく必要がありますが、
骨折部以外のトレーニングについては問題ありません。

ただ行う際は疲労骨折した箇所に負荷がかからないようにするのがポイントです。
例えば腕が疲労骨折してしまった場合は下半身を鍛えるなどであれば負荷がかからないので問題ないでしょう。

無理のないよう工夫してトレーニングを行うようにしましょう。

最後に


スポンサードリンク

疲労骨折の症状や治し方。完治するまでにどれぐらいかかるか紹介してきました。

早期に発見して治療を開始するほど疲労骨折した箇所が完治するまでの期間が短くなります。
少し痛む程度で問題ない…と言わず早いうちに病院に行って診察してもらいましょう!

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました