GWにもなると旅行に行ったり帰省したりと車を利用する方も多いと思います。
結果、時間帯によっては何十キロにも及ぶ大渋滞に巻き込まれる可能性もあり
せっかくの旅行なのに残念な気分になりかねませんよね。
出来る限り渋滞を回避する為にもゴールデンウィークの渋滞予測及び回避する方法について確認しておきましょう。
目次
GWの渋滞予測。2023年のピークについて
※2021年同様コロナの影響で渋滞予測は困難なので、あくまで例年の傾向を踏まえて参考程度に見てただければと思います。
ゴールデンウィーク時は通常に比べて期間中混雑しやすいですが、特にピーク時の傾向にあるのが
下り線で言えばGWの初日及び2日目。
上り線であれば最終日2日前~前日といった感じですね。
ではまず2023年のGWの期間を確認してみましょう。
2023年のGW期間に関しては
5月3日の水曜から5連休と土日とうまく嚙み合って大型連休となりそうですね。
2日の月曜ないし6日の金曜に休みを取れば6連休または7連休となるので、
有給が取れるのであればどちらかを取ると遠出もしやすくなるのではないでしょうか♪
- 下り 5月3日
- 上り 5月6日及び7日
と予想しています。
とはいえピーク時でなくてもGW期間中は非常に混雑しやすいので
出発前日及び当日の渋滞情報はしっかり確認すべきでしょう。
コロナの影響は軽微か
ここ数年コロナウイルスの影響で制限されていた事もあり渋滞はひと昔前に比べておこらない事もありました。
ただし2023年に入り規制が緩和しつつあるので以前のようなピーク時に何十キロにも及ぶ大渋滞になる可能性はあります。
確実に混雑を回避する為に当日チェックしたり時間帯をずらすなど対策をすべきでしょう。
当日出発する前に
- 現在のリアルタイム交通情報
- カレンダー検索
- ルート検索
についてチェックしておく事をオススメします。
GW時の渋滞を回避する方法
という事でGWのピーク時について確認した所で、
じゃあどうやったら回避するの?
って所ですよね。という事でGWの渋滞を回避する方法についてチェックしていきましょう。
ピーク時を回避する
当然といえば当然ですがピーク時を回避するのが一番です。
大渋滞するのがわかってて乗り込んでいくわけですからね、渋滞するのも当然というわけです。
結果気分が悪くなり台無しな気分に…って事は運転手の方はよーくわかっているはずです。
なのでピーク日または時間帯をずらした旅行計画をする事をオススメしますね。
早朝でも渋滞に巻き込まれる
で、時間をずらすにも要注意。特に早朝ですね。
まずはこちらの画像を確認しましょう。
NEXCO 西日本の時間帯における渋滞予測ですが、朝7時頃にはすでに車が多くなり始めるんですよね。
特に渋滞が続くような場所では6時台でも混雑し始めるかもしれません。朝早く運転すれば渋滞を回避出来る!
…というのは確実ではないんですよね。それぐらいゴールデンウィーク時の高速道路は渋滞するんですよ(^_^;)
なのでどうしても渋滞を回避したい場合は夜遅く~深夜帯に出発する事をオススメします。
心構えとしてはピーク時を回避しても混雑する可能性はもっておいた方が良いですね。
渋滞以外に抑えておきたいポイント
最後に直接渋滞とは関連はないのですが、GWのドライブに抑えておきたいポイントについて紹介したいと思います。
小まめにお手洗いにいく
GW時のドライブに抑えておきたいポイントがトイレです。
渋滞にはまってしまうとSA・PAになかなか着かない可能性も出てくるんですよね。その間にお手洗いにいきたくなった…
って事になりかねないです。
出発前には必ずお手洗いをして、SA・PAに着いた際は小まめに行っておきましょう。
トラブルのないよういつも通りの運転を心掛けたいですね。
子供の遊ぶものを用意しておく
渋滞に巻き込まれてしまうと当然ながら車に乗っている時間が多くなるので
子供がグズグズしはじめる可能性が高くなります。結果運転手のお父さんが疲れる…
なんて事になりかねません。
なのでお子さんの好きなDVDやYouTubeなどの動画が見れる環境。
しりとりやなぞなぞの本など皆で楽しめるものを用意しておくと良いですね。
また充電が切れないようカーチャージャーや車酔いにならないよう酔い止め薬なども用意しておくとよいでしょう。
最後に
ゴールデンウィークの渋滞予測と回避方法などについて紹介してきました。
コロナウイルスがいまだ蔓延している事を考えると渋滞予測は難しく予想が外れる可能性も十分に考えられます。
とはいえ後で後悔した…なんて事になりかねないよう十分に対策しておいた方が良いですね。
当日は渋滞情報およびナビアプリなども入れて楽しいゴールデンウィークを過ごしましょう!
関連記事:GWの新幹線の混雑予想について