環境省が地球温暖化と節電対策として取り組み始めたクールビズ。
年々実施率が上がっており着用率が5割を越えたようです。
最近では温室効果ガス削減の一環として環境省ではさらに軽装になった「スーパークールビズ」というのも打ち出していますね。
スーパークールビズ自体が一般企業で浸透するかはさておき夏の軽装化が進んでいるのは間違いないでしょう。
今回の記事では
2018年のクールビズの期間はいつからいつまで?
また服装やクールビズ用のシャツなどについて
紹介していこうと思います。
目次
クールビズとはどういった事?
今さらかもしれませんが改めてクールビズについて抑えておきましょう。
クールビズとは「室温28℃の環境で様々な工夫をし、快適に過ごそう」という取組から2005年から始まったものでもう10年以上前から始まっています。
クールビズといった軽装をする事で
- 夏場の暑い時期でも快適に
- 冷房の温度を28℃に抑える事で電気代の節約
といった事が見込まれます。
クールビズもかなり浸透してきた事もあり今では一般企業でも多くの企業がクールビズを取り入れています。
クールビズの期間 2018年はいつからいつまで?
毎年暑くなってくると話題になるクールビズですが、2018年の期間は
5月1日~9月30日となっています。
(2016年から期間から1ヶ月短くなっています。)
GWを過ぎたあたりから百貨店や衣料専門店がこの期間中にクールビズ用のシャツなどを販売するだろうと予想されます。
夏にかけて汗ばむ陽気となりますので、吸水性・速乾性・通気性に優れたシャツを揃えておきたい所ですね。
クールビズが浸透してきたとはいえ会社内がすぐにクールビズの格好をするかと言えばそうでもなかったりする場合があります。
周りを気にしつつ格好を変えていくのが良いでしょう。
1人だけネクタイをせず会社に出社…とかはクールビズ期間中とはいえ少し気まずかったりしますしね^ ^;
なので心配な方はまずは周りを見たり、同僚でクールビズは社内でどうしているか確認しておいた方が良いでしょう。
クールビズ期間中の服装をチェック
クールビズとは言っても実際どんな服装をすれば良いか悩まれる方も多いと思います。
そこでどういう服装が良いか紹介していこうと思います。
クールビズの格好としては
「ノージャケット・ノーネクタイ」
としています。
たまに勘違いされる方がいますが、私服などのラフな格好で良いというわけではないのでご注意を
- シャツは長袖または半そで
- スラックス(スーツのズボン)
- 革靴
が一般的と言えるでしょう。
清涼感がありベーシックなスタイルをまずは基本として、それから周りに合わせるようにしていきましょう。
アロハシャツなどスーツ姿以外のラフな格好は
「スーパークールビズ」とされていますが、実施率が上がる事は少ないのではないでしょうか?
営業周りのクールビズの格好は注意が必要
最近では認知されてきたクールビズですが、営業などにおいては
半そでシャツやノーネクタイは軽装のイメージは否めません。
ジャケットに長袖シャツ、ネクタイを着用しておいた方がいいでしょう。
また新規でない所でもネクタイはカバンに忍ばせて
マナーが厳しい会社などはつけておいた方が無難です。
女性のクールビズについて
女性のクールビズも少しずつ浸透してきていますが、女性の場合は「半袖のシャツまたはブラウスにスカートかパンツを合わせるスタイル」が多いでしょうか。
女性の場合は普段からネクタイをつけるわけではないのでクールビズの定義は男性に比べると曖昧です。ただ涼しげな格好をする一つのスタイルとして上記のスタイルがあります。
ただ男性に比べて女性のクールビズに関しては会社によってけっこう違ってたりします。なので先輩社員に教えてもらうのも一つの手でしょう。
素材の透けには注意が必要
女性のクールビズで気をつけたい点の一つとして素材の透け感です。
夏物は記事が薄いのでインナーが見えやすくなります。鏡などで露出していないかよくチェックするようにしましょう。
露出が高いのはNG
そしてクールビズだからといって肌の露出が多いのはNGです。露出が高いと会社の風紀が乱れるだけでなく男性社員の目のやり場に困る事もあります。
- ノースリーブ、ミニスカートなどは着用しない
- 薄い生地は控える
- トップスの胸元が開きすぎていないか出勤する前にチェックをする
といった点には気をつけるようにしましょう。
![]() ワイシャツ レディース ワイシャツ 半袖 クールビズ 事務服 制服 半袖ワイシャツ スリムワイシャツ シャツ ブラウス OL 通勤着 フォーマル ビジネス リクルート シャツ ストライプ 無地
|
また最近スーツ専門店などでは女性のクールビズにあった服装を提案しているショップもあります。
先輩社員の意見を聞きつつスーツ専門店でどういった服装が良いのかコーディネイトしてもらうのも良いでしょう。
クールビズの期間にあったシャツやスラックスを紹介
クールビズ期間中はやはり汗ばむ陽気になりますので
- ベタつきを抑える加工がある
- 吸水性・速乾性・通気性に優れているもの
上記2点は抑えた方がいいでしょう。
ベタついた格好は着心地も良くないですし、
見た目の印象もよくないですしね。
シャツであればこのようにさわやかさがあった方が印象としても良いでしょう。形態安定加工だとしわや型崩れもしにくいのでオススメですね。
あまり販売されていないとは思いますが、「グレーやカーキ、原色系のシャツ」は汗をかくと目立ってしまうので控えた方が良いでしょう。
スラックスであれば速乾性やメッシュポケットなどベタベタしない方が着心地も良く夏向きですね。
ひとつの例としてあげましたが、参考にしてみてください。それでも判断がつかない場合はスーツ専門店などでコーディネートしてもらうのも良いでしょう。
最後に
クールビズの2018年の期間や服装のスタイル、シャツやパンツの選び方について紹介してきました。
クールビズ=ラフな格好という方が多少なりともいますが、あくまで
「ノージャケット・ノーネクタイ」
ですので、周りを気にしつつクールビズの格好にしていきましょう!