PR

さわやかの待ち時間の平日や土日の平均を確認して混雑を回避する方法まとめ

この記事は約11分で読めます。

さわやか 待ち時間 平日 土日 平均

静岡のソウルフードともいえる人気ハンバーグ店「さわやか」

人気もうなづけるほどのおいしさなのですが、待ち時間が長いのも有名で

時間帯によってはどの店舗も1時間は当たり前。中には300分越えととんでもない待ち時間が当たり前のように起こるほどの人気ぶりなんです。

出来る限り待つ事のないようさわやかの待ち時間の平均値やピーク、混雑を回避する方法について確認していきましょう。

スポンサードリンク

さわやかは平日でも混雑する店舗がある

まず抑えておきたい点としてさわやかは平日でも当たり前のように混雑する店舗があります。

もちろん店舗によって差はあるのですが、待ち時間の長さで有名な御殿場プレミアムアウトレット店では

比較的空いてる平日15時半ですら3時間待ちとかざらです。

その他の店でもお昼時や夕方は1時間とか待たされるとかは十分にあります。当然ながら土日祝はさらに待ち時間が長くなります。

まぁそれぐらい人気なのが「さわやか」というお店なんです。

店舗によって大きく待ち時間は異なる

ただ全ての店舗が常に待ち時間が多いかと言われるとそういうわけではありません。

例えば先ほどの平日15時半で紹介すると浜松の店舗を中心に待ち時間無しで入れる事もあります。つまり待ち時間を出来るだけ減らすには店舗選びと行く時間がとても重要になってきます。

もちろんこれは特に空いている時間の紹介でご飯時だとやはり混みがちですが、混雑する時間と店舗を回避する事でスムーズに入れる可能性が高まるという事を覚えておきましょう。


スポンサードリンク

平日の待ち時間の平均

ここからは店舗事の待ち時間の平均について確認していきましょう。

・独自で調査したものですが、日によって異なりますしあくまで混雑(人気)店と比較的空いてる店舗などの参考程度でお願いします。(2025年1月調査)

・御殿場プレミアムアウトレット内の受付(発券)開始が9時 御殿場インター店は9時半より他の店舗より10時の待ち時間は多め

・開店はプレミアムアウトレット店が10時半、他店舗は11時。

・実際に行く時は必ず当日の待ち時間をチェックしましょう。

参照:炭焼きレストランさわやか 待ち時間状況

店舗名 11時 12時 14時 16時 18時 20時
御殿場プレミアム
アウトレット店
210 240 200 160 受付終了 受付終了
御殿場インター店 50 60 60 30 70 50
函南店 30 50 40 10 20 20
長泉店 20 50 30 10 20 10
沼津学園通り店 20 30 20 10 20 10
富士錦店 10 20 10 0 10 10
富士鷹岡店 10 20 10 0 10 0
新静岡セノバ店 50 40 10 10 40 10
静岡瀬名川店 10 30 0 0 10 20
静岡池田店 10 10 0 0 20 20
静岡インター店 20 20 10 0 20 10
焼津店 0 10 0 0 10 0
藤枝築地店 0 10 0 0 10 10
島田店 0 10 0 0 10 0
吉田店 0 10 0 0 10 0
菊川本店 0 20 10 0 10 10
掛川インター店 10 30 10 0 10 0
掛川本店 10 20 0 0 10 0
袋井本店 10 40 10 0 10 0
磐田本店 10 20 0 0 10 0
豊田店 0 20 0 0 10 10
浜松篠ケ瀬店 10 20 0 0 10 10
イオンモール浜松市野店 20 30 20 10 30 受付終了
浜松有玉店 0 10 0 0 10 10
浜松和合店 0 10 0 0 10 10
浜松富塚店 10 10 0 0 10 10
浜松鴨江店 0 10 0 0 10 10
浜松遠鉄店 30 50 30 20 40 20
浜松白羽店 0 10 0 0 10 0
浜松高塚店 0 20 10 0 10 0
浜松西インター店 20 20 0 0 20 0
浜北店 0 30 10 0 10 10
細江本店 0 20 10 0 10 0
湖西浜名湖店 20 40 20 10 20 20

2025年1月時点

※1 受付終了=待ち人数で終了またはオーダーストップ

※22024年10月に値上げした影響か以前より待ち時間が減っている

土日の待ち時間の平均

発券は御殿場プレミアムが9時。御殿場インター店が9時半。それ以外の店舗は10時から

店舗名 10時 11時 12時 14時 16時 18時 20時
御殿場プレミアム
アウトレット店
330 360 390 受付終了 受付終了 受付終了 受付終了
御殿場インター店 140 230 260 240 受付終了 受付終了 受付終了
函南店 110 150 130 90 120 受付終了
長泉店 110 130 100 80 120 受付終了
沼津学園通り店 70 100 80 50 110 受付終了
富士錦店 40 70 60 40 80 50
富士鷹岡店 50 60 60 40 70 50
新静岡セノバ店 110 130 90 80 130 受付終了
静岡瀬名川店 30 60 40 20 70 40
静岡池田店 30 60 40 20 70 40
静岡インター店 50 60 40 30 70 50
焼津店 10 20 20 20 50 40
藤枝築地店 10 30 30 10 60 40
島田店 20 30 20 10 40 30
吉田店 10 20 20 10 40 30
菊川本店 20 40 20 10 40 30
掛川インター店 40 50 30 20 70 30
掛川本店 20 40 30 10 60 30
袋井本店 40 40 40 20 60 40
磐田本店 20 40 20 10 40 30
豊田店 20 30 20 10 40 30
浜松篠ケ瀬店 30 30 20 10 40 30
イオンモール浜松市野店 100 120 80 60 110 受付終了
浜松有玉店 10 40 20 10 60 30
浜松和合店 10 30 20 10 40 30
浜松富塚店 10 30 20 10 40 30
浜松鴨江店 20 30 20 10 50 30
浜松遠鉄店 100 110 90 70 120 受付終了
浜松白羽店 30 40 20 20 50 30
浜松高塚店 40 50 30 10 60 30
浜松西インター店 60 60 40 30 60 40
浜北店 30 40 20 20 60 50
細江本店 20 70 30 20 50 30
湖西浜名湖店 90 110 70 50 100 受付終了

2025年1月時点

※1御殿場プレミアムアウトレット店は日によっては11時には受付終了になっている事も

※2土日祝は基本待つものの店舗によっては比較的待たなくて済む事も

※320時は日によって受付終了でない時もある。

※4 2024年10月に値上げした影響か以前より待ち時間が減っているがそれでも長い

といった感じです。

上記でも触れましたが、日によって待ち時間は大きく変わるので店舗事、時間事の参考程度でお願いします。

調べる前からなんとなくわかっていましたが土日の方が待ち時間が長く、時間の差はあれどどの店舗でも待ち時間が発生していない時間はほとんどありませんでした。

特に混雑する店舗の土日は控えた方が良いでしょう。

さわやかで出来る限り待たずに食べる方法

といった感じで改めてさわやかがどれだけ混雑するのかわかったと思うのですが、うまく立ち回ればある程度混雑は回避できます。

という事で待たずに食べる方法について確認していきましょう。

混雑する店舗は避ける

さわやかの中でも混雑度は店舗によって異なり混雑している店舗は

・御殿場プレミアムアウトレット店←回避推奨

・御殿場インター店

・函南店

・長泉店

・沼津学園通り店

・新静岡セノバ店

・イオンモール浜松市野店

・浜松遠鉄店

・湖西浜名湖店

は平日でも時間帯によっては1時間待ちするほどの行列店です。特に有名な御殿場プレミアムアウトレット店は平日でも180分待ちとかするほどのとんでもない待ち時間となります汗

待ち時間的な観念で言えば買い物ついでだとしても出来る限り回避した方が良いでしょう。

発券開始時間前に並ぶ

さわやかは店外の予約はなく店内での発券による順番待ち制なのですが、開店の1時間の10時(御殿場アウトレットは9時、御殿場インターは9時半)から発券しているんですよね。

必然的に食べる時間が午前中になってしまいますが、それでも他の時間に比べればまだ待ち時間を回避出来るでしょう。

・10時前に発券機で発券しにいく→11時にまた店舗に行くといった流れ

発券開始のどれぐらい前の時間に並ぶかは店舗や平日、土日祝などによってまちまちですが

御殿場プレミアムアウトレットは例え平日であっても発券前にすでにかなり並んでいるのでこの方法であっても待ち時間は覚悟しましょう。

プレミアムアウトレットは発券して買い物をして食べるという流れが基本ですが、土日祝は300分は当たり前だと思って良いですね汗

それ以外の上記の並ぶ店舗でも土日は発券前にけっこう並ぶので発券時間より前に店舗に行くことを推奨します。

土日祝は避ける

定番といえば定番ですが、やはり土日祝を避けるのが混雑回避の鉄板です。

基本待ち時間が発生するさわやかですが、平日のだと店舗によってはすぐ入れる店舗もあるほどです。

逆にそこまで徹底しないと待つ事になるのがさわやかというお店ではあるのですが、出来る限り混雑したくないのであればやはり平日かつご飯時を避けた時間帯に行く事をオススメします。

平日は以前に比べれば待ち時間が減りました。混雑する店舗を回避すれば割と待ち時間無しで入れる時も多いでしょう。

混雑する時間帯は避ける

日によって混雑時間は異なるのでこれは重要度は上記の中では低めではありますが、時間帯によって待ち時間は異なります。

傾向として多いのは

多い時間

・開店時間(開店はプレミアムアウトレット店が10時半、他店舗は11時。)

・12時~14時

・18時~19時

比較的空いている

・発券開始前に並び整理券を貰う方法

・15時~16時

・20時以降(イオンモールはラストオーダーが20時で入れなくなるので注意)

といった感じです。

開店時間に混みやすいのは開店前に発券システムを導入しているさわやかならではで開店時間に行っても遅いので注意が必要です。

また夜遅くの時間もあまり待たずに入れる傾向ですが、そもそもすでに予約で終了になっている可能性もあるので要注意(特に混雑しやすい店舗)

日によって違うので上記で行った通り参考程度ではありますが、時間をずらすのもひとつの混まない選択肢として入れておいても良いでしょう。

最後に


スポンサードリンク

さわやかの待ち時間の平日や土日の平均を確認して混雑を回避する方法について書いてきました。

一時期どれだけ混雑するのか時間帯にわけて待ち時間を取っていたわけですが、改めて人気店だなと感じました。御殿場アウトレットどれだけ混むんだって話ですよね。

まぁ平均時間はあくまで目安なので、さわやかに行く際は必ず待ち時間をチェックするようにしましょう!

さわやかの待ち時間がわかるアプリってあるの?待たない方法を要チェック!
静岡のソウルフードで有名な行列のできるハンバーグ店で有名な「さわやか」 美味しいハンバーグではあるんですけど本当に混みやすいんですよね。待ち時間で有名なチェーン店でもあるほどです。 待ち時間が長いのはちょっと...。って事で出来るなら早く食...
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました