暑中見舞い、残暑見舞いの書き方の構成を学ぼう

暑中見舞い 残暑見舞い 書き方

暑中見舞い、残暑見舞いを会社や友人に
送る方もいると思うのですが、

今まで書く機会がなかった人にとっては

「どのような始まりで書けばいいのだろう…」
「この書き方で失礼がないのだろうか…」

などと悩まれている方もいるかと思います。

今回の記事では

暑中見舞い、残暑見舞いの書き方の構成について
例を用いて紹介したいと思います。

スポンサードリンク

暑中見舞いの書き方の構成について

暑中見舞いを書こうと思っても
どう書いていいかわからない…

という方に文例を構成を踏まえて
紹介したいと思います。

暑中見舞いの構成としては

①挨拶
②時候の挨拶
③自分の近況を伝える
④相手の安否を気遣う言葉
⑤日付

といった感じです。

 
基本構成についてはこれで問題ないのですが、
暑中見舞い、残暑見舞いによって
文章の使い方が異なってきます。

では文例を紹介していきましょう。


スポンサードリンク

暑中見舞い、残暑見舞いの文例について解説

ではひとつひとつ文例の画像を交えて
解説していこうと思います。

暑中見舞い 残暑見舞い 書き方

①挨拶

文章の一番初めとなる挨拶ですね。

・暑中見舞いであれば
「暑中お見舞い申しあげます」

・残暑見舞いであれば
「残暑お見舞い申し上げます」

が一般的です。

文字は多少大きめに書く事が多いですね。

——————————————

②時候の挨拶

暑中見舞いであれば

「厳しい暑さの中いかがお過ごしでしょうか?」
「夏も本番で暑くなってきました、いかがお過ごしでしょうか?」

残暑見舞いであれば

「まだまだ暑さが残る中いかがお過ごしでしょうか?」

など暑さによる事への相手の気遣いをすれば問題ないでしょう。

——————————————

③自分の近況を伝える

「病気もせず、毎日健康に暮らせております」
「最近~の事始めました」
「~に行きました。○○が楽しくオススメです」

などですね。
送り相手となかなか出会う事が出来ない中
自分の近況を伝える事で状況を把握し、親交を深める意味でも
伝える方が多いですね。

ただ、自分の近況については一文で長くならないよう
気をつけましょう。

——————————————

④相手の安否を気遣う言葉

「まだまだ暑さが続くので体調に気をつけましょう」
「お体を大切に過ごされますようお祈り申し上げます」

などですね。

文例の画像はビジネス向きの文章ですが、
友人、知人に送る際はもう少しくだけた文面でも
問題ないでしょう。

——————————————

⑤日付

暑中見舞いでは
『平成●●年 盛夏』

残暑見舞いでは
『平成●●年 晩夏』というのが一般的です。

ちなみに
「盛夏」というのは梅雨明け後の本格的な夏の事を指し示し
「晩夏」というのは夏の終わりの事を示します

暑中見舞い、残暑見舞いによって
使い分けましょう。

まとめ

暑中見舞い、残暑見舞いの書き方の構成を
例に用いて書いてきました。

暑中見舞い、残暑見舞いに関して
ビジネスにおいて使う場合社交辞令として
使う事が多いのですが、

やはり出す以上自分の言葉で書いた方が
相手にとっても読んで嬉しくなるものです。

とはいえ、最低限の構成を知らなければ

「これは何の為のハガキ?」

とならないよう
しっかり書き方を学びつつ相手に気持ちの良い
ハガキを送りましょう。

暑中見舞い、残暑見舞いに関する記事についてのまとめ

スポンサードリンク

1.暑中見舞いを出す時期
2.残暑見舞いを出す時期
3.暑中見舞い、残暑見舞いの無料イラスト、テンプレート
4.暑中見舞い、残暑見舞いの書き方や構成や例←この記事についてです。

スポンサードリンク