冬の期末試験が終わるといよいよ冬休み!
学生にとっては長期休みであると同時にお年玉もあって気分ルンルンですよね♪
一方親御さんにとっては夏休み同様お子さんの世話に追われると共に大掃除、おせちづくりなど
色々と追われる時期で大変だったりするんですよね^ ^;
年末年始とばたばたする前に休みの期間をチェック!という事で冬休みの期間はいつからいつまでか調べてみました。
冬休みの期間はいつからいつまで?
まず冬休みの期間というのは一部地域を除けば
“12月25日~1月7日”
の傾向が強く、その年の土日を挟んで数日ずれたりするって感じだったりしますね。
2019~2020年でみると
・12月25日が水曜
・1月7日が火曜。
なので2019~2020年は12月25日~1月7日の地域が多くなるのではないかと予想しています。
学校によって違う事も
と、一般的な冬休みの期間について説明しましたが、(特に私立は)休みの期間が違ったりするんですよね。
以前違う学校と話していた事なんですが、
25日から冬休みなんだけど、いつから遊べる?
って連絡したら
22日からもう休みなんだけど(笑)
え、ずるいんだけど!!
なんて昔やりとりした事があったんですよね(懐かしいw)
そんな経験を持つかたはいるんではないでしょうか?
実際学校によって早く休みに入ったり逆に遅い時もあるので
お子さんから休みの期間、または学校通信などは要チェック!です。
一部地域で休みの期間が違う
そして冬休みの期間の特徴としては東北、北海道など一部の地域では冬休みの期間が長いというわけです。
これもまた学校によって違うのですが傾向として
- 東北:12月25~1月15日
- 北海道:12月25~1月20日
の傾向があります(15日までという学校もあるので学校で休みの期間はチェックしておいてくださいね)
ここでもまたずるいんだけど!!
って声が聞こえてきそうですが、一呼吸おいてくださいねw
東北から北海道は雪の日が多く吹雪になる日もあったりするんですよね、もう吹雪の日になった時の通学の大変さは本当に大変…
(話によるとあまりにひどいと休みになる日もあるそうです)
というわけで
夏休みの期間を短くして冬休みを長くしよう!
という事で冬休みの期間が長いのです。そのぶん夏休みも短いので結局はどっこいどっこいって感じですね。
といったように地域によって休みの期間が違い、学校によっても期間が違うっていうのを覚えておきましょう。
大学の冬休みの期間について
小学校、中学校、高校と休みの期間は大体は同じだったりするのですが大学は学校事にけっこう違ったりするんですよね。
ただ冬休みに限っては割と小中高と同じ期間である傾向が強く
・12月25日~1月7日程度。
・そこから1~2週授業があってすぐに試験
・1月末~2月頭には春休み突入
といった流れでしょうか。冬休みから春休みの間は短いのが大学の特徴ですね。
大学の春休みって2ヶ月近くあり羨ましいんですよね~。長い期間の間に
- 自動車免許を取ったり
- 短期留学も出来るし
- バイトでお金をがっつり稼いだり
- 恋愛と遊びにまっしぐらだったり 笑
などなど自由に使える時間が多いのです、だからといってダラダラしていたらあっという間に過ぎてしまうのですが 汗
と脱線してしまいましたが、大学の冬休みの期間は小中高とさほど変わらないが、学校によって違うので休み突入前に確認しておく事!
といった感じですね。有意義な休みになると良いですね♪
幼稚園や保育園の冬休みについて
最後に補足的に幼稚園や保育園の休みの期間はどれぐらいなのかな?
と思って調べてみたのですが
- 幼稚園→小学生と同じ期間である12月25日~1月7日程度
- 保育園→保育園に休みの期間はないが12月29日~1月3日程度を休みにしている事が多い
といった感じのようですね。保育園は夏休み同様冬休みというのはないのですが、年末年始はお休みを取られている保育園が多いのだとか。
もちろん幼稚園と保育園も預けている場所によって異なると思いますので、特に共働きの親御さんはよく確認しておきましょうね!
最後に
というわけで、小学校、中学、高校、及び大学の冬休みの期間はいつからいつまでか紹介してきました。
地域によって違いますが冬休みの期間は2週間程。
年末年始でばたばたしているとあっという間に過ぎていきすぐに始業式が始まってしまうんですよね。
休みを有意義に活用出来るようあらかじめ遊ぶ約束やしなければいけない事を決めて楽しい冬休みを過ごせると良いですね♪