一度は行ってみたい、都会のイルミネーション。
私は昨年、六本木に行く予定があり少しだけ東京ミッドタウンの一部のイルミネーションを見ることができました。
今年はゆっくり見たいと思っているので、2018年の期間や点灯時間について詳しく調べてみました。
目次
東京ミッドタウンのイルミネーションの期間や点灯時間について
調べてみたところ、東京ミッドタウンには毎年約500万人もの人が訪れるくらい有名なイルミネーションスポットとなっています。
家族連れの方にもおすすめですが、カップルの方にはすごくおすすめのスポットなんですよね♪
デートコースも組み立てやすく、六本木ヒルズのスカイデッキやTOHOシネマズ六本木ヒルズなど様々なジャンルで楽しむことができます。
気になるイルミネーションの期間・点灯時間についてご説明します
点灯期間 | 2018年11月中旬〜12月25日あたりまで予定 |
点灯時間 | 午後5時〜午後11時まで |
※ウェルカムイルミネーション・外苑東通り沿い・プラザ1Fは午前0時までの場合あり。
といった感じになっております。
イルミネーションによって東京ミッドタウン周辺がより華やかになります。ゆったり歩いても楽しめるのでぜひ見ておきたいですね!
東京ミッドタウンのイルミネーションの見所について
ミッドタウンではイルミネーションを直接見る・食事を楽しみながら・イベントを楽しみながらなどと多種多様に楽しめ見所もたくさんあります。
イルミネーションを楽しむ
東京ミッドタウンのイルミネーションの一番の見所は「スターライトガーデン」といって、約18万球のLEDを使用して敷地面積2,000平方メートルの広場で開催されるイルミネーションです。
イルミネーションは約4分程開催され、光が銀河や宇宙などを旅するイメージで表現されていてとっても幻想的な雰囲気を醸し出しています。
カラーはブルー1色ですが、様々な光の演出がされているので飽きることなく最後まで楽しむことができます。
また、過去のHPを見ると、イルミネーションの巡り方が記載されていました。
・ウェルカムツリー
・ツリーイルミネーション
・奇跡の木
・エンヤツリー
・シャンパンイルミネーション
・スターライドロード
・スターライドガーデン
・ダイヤモンドダスト
・フロストフラワーシャンデリア
・サンタツリー
といった順番が推奨順路として紹介されていました。
見どころ満載で色んなイルミーネーションが見れるのが東京ミッドタウンのイルミの魅力です!
私はダイヤモンドダストがおすすめです。ガリレアの吹き抜けの中にとっても大きくて綺麗なツリーが現れます。
食事を楽しみながら、見よう!
ミッドタウンでは飲食店の約15店舗前後から、イルミネーションを見ながら食事を楽しむことができます。
ジャンルは幅広く、イタリアン・中国料理・和食・スペイン料理・アメリカン・メキシコ料理などがあります。
飲食店によっては、二つのイルミネーションを楽しむことができることもあり混雑も予想されますので、事前の予約をおすすめします。
特にクリスマスの週は予約でいっぱいになると思って良いでしょう。
また、期間限定の飲食店のイベント等もあるようなのでそちらも事前にHPなどでチェックされるとお得に楽しむことができると思います。
イルミネーションを見つつ、美味しい料理を食べてプロポーズなどをされたら女性はとっても嬉しいですね。または、クリスマスディナーをこういった場所ですると一生思い出に残ると思います。
イベントを楽しもう!
クリスマスシーズンには様々なイベントも行われています。参考までに過去のイベントです。
・イルミネーションツアー
・イルミネーションフォトサービス
・クリスマスライブ
2018年の情報はまだ入っていませんが、またイベントをされるかと思います。
買い物も出来て、イベントにも参加しイルミネーションを楽しみながら食事もできますので、一日中楽しめますね。
東京ミッドタウンのアクセス方法について
東京ミッドタウンの気になるアクセス方法や金額についてです。東京ミッドタウンの住所は
港区赤坂9−7−1となっています。
利用料金
これだけすごいイルミネーションなのに、利用料金はなんと無料です。
有料のイルミネーションが多いですが、より多くの人に訪れていただきお店などを利用していただくことも考え無料にしているのではないかと思います。
電車で行く方法
東京ミッドタウンにいける駅は以下の3つの駅となります。
路線名 | 駅名 | ミッドタウンまでの徒歩時間 |
都営地下鉄 | 六本木駅 | 約3分 |
東京メトロ千代田線 | 乃木坂駅 | 約9分 |
東京メトロ南北線 | 六本木一丁目駅 | 約15分 |
六本木駅以外の駅から行かれる時は、スマホのナビを使うとうまくいけると思います。
車で行く方法
遠くから車でいらっしゃる時にもこちらの二つの出口からだと、比較的近くスムーズに東京ミッドタウンまでいけると思います。
高速名 | 出口名 | 東京ミッドタウンまでの時間 |
首都高速都心環状線 | 霞ヶ関出入り口 | 約5分 |
首都高速4号新宿線 | 外苑出口 | 約9分 |
車のナビを入れていかれるのが、一番安心だと思います。
土日やクリスマス期間は大変混み合うことが予想されていますので、なるべく11月中に行かれた方が混雑を比較的避けることができるかもしれません。
2018年の情報については、公式HPにて情報があり次第更新させていただきます。
最後に
東京ミッドタウンのイルミネーション2018の期間や点灯時間、魅力について紹介しました。
早めに予定を立てて、東京ミッドタウンのイルミネーションで素敵な思い出が作れるといいですね^ ^