6月の第3日曜といえば父の日ですね。
母の日同様父の日にもプレゼントされる方は
多いのですが、
毎年プレゼントしてるんだけど、
いつも同じのばかりで違うものをプレゼントしたい…
または
たまには父の日のプレゼントをしたいんだけど
お父さんに何をあげたらいいか迷う…
なんて事よくありますよね(^^;
という事で今回の記事では
プレゼントのオススメや定番をランキング形式で
紹介したいと思います。
目次
2021年の父の日はいつ?
冒頭でも説明しましたが、父の日は6月の第3日曜
つまり2021年は6月20日です。
最近は父の日が近づいてくるとコンビニなどで父の日の商品とかがよく置かれているので、父の日がある事を忘れる事は少なくなってきていますが、
あらかじめ父の日がいつか知っておけばどういうプレゼントをしようか考える時間を余裕をもって取れるわけです。
ギリギリになってプレゼントを考えるとどうしよう…とか考えてしまうもの。
母の日が終われば父の日特集などプレゼントがあちらこちらで販売されると思うので
前持って好まれるプレゼントを用意しておきたいですね!
父の日のプレゼントで定番といえば?
という事でまずはプレゼントで定番のものをチェックしていきましょう。
バラ
ですね。母の日がカーネーションに対して、父の日はバラを渡すのはセットみたいなもので、仲の良い父にバラというのは定番ではありますね。父の日の贈り物特集に青いバラがデザインされていることが多いです。
とはいえ昔に比べてバラを渡す方も少なく渡した事ないなぁ…と思う方もいるかもしれませんね。
あまりバラとか似合う感じでもないし…などとつい思った事もあったりとか 笑
だからこそ逆にバラを渡して驚かせる…なんていうのもありではないかなぁと個人的には思ってたりします。
普段プレゼントしないからこそ定番ではあれどちょっとしたプレゼントにバラを貰うと喜ばれるのではないかと感じています^ ^
シャツ
だからこそ父の日にプレゼントする事で使ってくれる事が多い。
という事でシャツを上げる方が多いです。
時期的には汗ばむ陽気になる頃ですし通気性の良いシャツを以前渡した事があるのですが、翌日着てくれた事は嬉しい思い出ですね^ ^
シャツは消耗品ですので、貰って困るものではないんですよ。
変にデザインを凝ったものよりも普段から使えるシンプルの方が使ってもらえる可能性が高く個人的にはオススメです♪
まだ一度もシャツなど仕事に関するものをプレゼントした事のない方は選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか?
父の日のオススメを紹介
と、定番のものについて紹介してきたのですが他にもプレゼントは色々とありますので紹介していきたいと思います^ ^
自腹で一緒に食事に行く
大人になってからのプレゼントになるのですが、感動するものとして個人的にオススメの一つとして、自分のお金で一緒に食事に行く!です。
親と一緒にいる時は親がお金を支払う事が日常的だったりしますよね。なので父の日という機会に一緒に食事に行きあえて自分が払う事で成長した所を親に見せるんです。
こういった機会はなかなか無いものなので喜んでくれたりするんですよね♪
もちろんプレゼントを渡すのも良いですが、父と一緒にご飯を食べる。一度試してみてはいかがでしょうか?
グラス、ジョッキ
お酒や焼酎が飲まれる方が多いのか
グラスやジョッキなどをプレゼントされる事が多いですね。
名前が入れる事が出来るジョッキなども販売しているようですよ!
一度探して見てはいかがでしょうか?
![]() 名入れグラス(ウェディングギフト・結婚祝い・誕生祝い・バースデープレゼント・母の日・父の日・敬… |
ネクタイ
定番シャツについて書きましたが仕事関連の物でネクタイはプレゼントとして人気ですね。
ネクタイは色々な種類があり、ネクタイが変わるだけで
オシャレな雰囲気に様変わりしたりします。
クールビズもあって夏の時期はネクタイをつけない事があってもまったくつけないという事はまずないです。
という事でおしゃれなネクタイ…オススメです♪
ビール、日本酒などの酒類
父の日のプレゼントの中でもお酒は特に人気です。
やはり仕事に疲れてお酒を飲むお父さんにとって、プレゼントとして困るものでもなく、
喜んでくれますね。
父の日用の特別ギフトもあるようなので色々と調べてみるとプレゼントとして
良い物があるので探してみてはいかがでしょうか?
お酒についてよくわからないって方は普段どんなお酒を飲んでいるかチェックしたり母に確認しておくとよいでしょう。
とはいえ普段お酒を飲まないお父さんであれば別のものをプレゼントするようにしましょうね。
最後に
という事で父の日のプレゼントの人気や定番のものについて紹介してきました。
これは調べた時の話なのですが、
多いみたいなのですが、
父の日にお父さんにプレゼントを渡す方は意外と(?)多くはないみたいです。
こういう結果を見ると世の中のお父さんは悲しい限りなのですが、
今まで養ってくれたのはお父さんのおかげ。
今までの感謝をしつつ
お父さんにプレゼントをしましょう^ ^
父の日のプレゼントまとめ
1.父の日のプレゼント。定番や人気のものをランキング形式で紹介!←この記事についてです。