2018年の沖縄の梅雨入りと梅雨明け、降水量の予想をチェック
日本で一番早く梅雨が始まる沖縄。
本州よりも1ヶ月程早く始まるので沖縄に住んでいる方はGWが過ぎたくらいからそろそろ梅雨入りするかなぁ…
と感じている方も多いのでないでしょうか。
という事で2018年の沖縄の梅雨入りと梅雨明け及び対策についてチェックしていきたいと思います。
目次
2018年の沖縄の梅雨入りの予想は?
ではまず梅雨入りについて確認していきましょう。
過去5年のデータを確認してみると
2013年 5月10日
2014年 5月5日
2015年 5月20日
2016年 5月16日
2017年 5月13日
平年 5月9日
となっており、本州ではここ数年は平年より早い時期に梅雨入りしている事が多いのですが、沖縄では平年並みか若干遅い年の傾向にありますね
特に去年は例年よりもかなり遅くなかなか梅雨っぽい感じにならないなぁと感じた方も多いのではないかと思います。
その事も考えて2018年の沖縄の梅雨入りは
5月7日~5月14日ぐらいと予想しています。
GW明けてから梅雨入りといった感じと思って良いでしょう。
2018年の沖縄の梅雨明けの予想は?
それでは梅雨明けについてはどうでしょうか?
ここ5年の沖縄の梅雨明けを見てみると
2013年 6月11日
2014年 6月26日
2015年 6月8日
2016年 6月16日
2017年 6月22日
平年 6月23日
となっております、こうやってデータをさかのぼってみると2015年は梅雨の時期が短かったかがわかりますね。
注意
沖縄ではこの辺りかた台風シーズンが始まってきますので
梅雨が明けたからといっても旅行へ行かれる方は天気予報のチェックをしっかりしておきましょう。
話が若干それましたが、ここ最近の傾向もみて
2018年の沖縄の梅雨明けは6月18~25日ぐらいと
予想しています。
梅雨にむけて対策しておきたい事
梅雨の時期は雨の日が多いゆえに湿度も高い。要はじめっとした日が続くんですよね。
湿度が高い日が続くゆえに対策しておきたい事があります。ひとつずつチェックしておきましょう。
靴や傘に防水用スプレーでコーティング
梅雨の時期は当然ながら雨の日が多く靴が濡れてしまい汚れてしまいがちです。
なので梅雨前に防水スプレーでコーティングしておくと良いでしょう。また傘を利用する日も多いのでこの機会に防水スプレーをかけておくと雨の日でもはじいてくれて収納に手間を減らせるのでしておくと良いでしょう。
※ 利用する際は換気の良い室外で行うようにしましょう!
速乾グッズを利用すると何かと便利
梅雨の時期はじめじめとしているので何かと乾きにくいんですよね。そしてその生乾き状態でいるとこれまた匂いが… 汗
出かける際などは雨に濡れてタオルなどを利用する事も多いかと思います。そういった際に速乾性のタオルなどがあるとすぐ乾いて他のものを汚す心配が減ります。
梅雨の時期の対策グッズコーナーで速乾性の商品が販売される事も多いので購入を検討してみるのもありかと思います。
部屋の湿度に気をつける
梅雨の時は当然ながら雨の日が多いので部屋干しをするご家庭もあると思うのですが、部屋干しをすると湿度が上がります。
湿度が高い状態が続くと部屋がカビが発生しやすい状態になり雑菌が増えやすくなるんですよね。なので風通しをよくする必要があります。
なので部屋の湿度を下げる為にも
- 定期的に窓を空けたり換気扇を回したりする
- エアコンの除湿機能や除湿機を使用する
といった事を行って部屋の湿度を抑えるようにしましょう。
洗濯機と排水口などの除菌掃除
洗濯機や排水溝などは湿気がこもりやすく、梅雨の時期は特にカビが発生しやすいんです。
なので梅雨に入る前に一度綺麗に掃除をしておく事をオススメします。
食中毒に注意
雑菌が生えやすいというのは上記でも説明した通りなのですが、食中毒菌の繁殖が活発になる時期でもあります。
つまり梅雨の時期は食中毒が多いんです。衛生的に特に心がける時期であるともいえますね。
- まな板や包丁などは熱湯や漂白剤でしっかり殺菌を行う
- 弁当に入れる食材に生食品は出来る限り控える
- 生ものは低温で保管を行う
- 作った料理は保存を控え早いうちに食べてしまう事
といったように衛生面に十分に気をつけましょう!
生ゴミの匂いを防ぐ
生ゴミは水分が多いほど細菌の繁殖を増やしてしまいます。つまり梅雨の時期はとても繁殖しやすく匂ってしまうんですよね。
対策方法としては
- 生ゴミが臭わない袋を利用する
- 生ゴミ処理機を購入する(しかし高いので購入前に要検討しましょう。)
- 生ゴミを捨てる際にアルコールスプレーを吹きかける
などがあります。また生ゴミ用消臭剤というのもあり東急ハンズなどにおいてある事が多いですので一度利用してみてはいかがでしょうか?
最後に
2018年の沖縄の梅雨入り、梅雨明けついて紹介してきました。
梅雨というと1日中降り続けるというのが本州でのイメージですが、
沖縄では1日中雨が降るというよりはどちらかというと通り雨。
ずっと降り続くという感じではないのです。
とは言いましてもやはり雨が降る日は多いので
梅雨時に沖縄に旅行に行かれる方は天気予報を予めチェックしておいた方がいいでしょう。