二度寝の原因や二度寝対策のスマホアプリについて紹介!
春になり少しずつ暖かくなってきましたが、
朝はまだ寒く布団からなかなか出られない日々。
ずっと布団の中にいるとついつい二度寝をしてしまいがちです。
ですが、二度寝を習慣化してしまうと、
遅刻の原因になったり寝付きが悪くなるデメリットなども
あるのです。
という事で今回は
二度寝の原因やデメリット
二度寝対策に効果のあるスマホアプリについて
紹介していこうと思います。
目次
二度寝をしてしまう原因は?
一回でスッキリ起きようとしても
どうしても二度寝してしまう…
その原因について調べていきましょう。
寝る時間が遅く、睡眠時間が短い。
二度寝の原因として多い理由のひとつがこれ
遅い時間まで起きていて気づいたらこの時間。
朝目覚ましで起きても寝た感じがせずまた寝てしまう…
寝る時間が遅い理由は単純に寝付けないというのもありますが、最近ではスマホを夜遅くまで利用している事で
・気付いたら遅い時間まで起きていてしまった。
・アプリで熱中しすぎてしまい興奮して眠れなくなってしまった。
といった事が最近では多いですね。
注目二度寝をしてしまう人の睡眠時間は
4~5時間が多いようです。
普段からなかなか時間が取れない人も多く睡眠時間を削りがちですが、まずは夜更かしをせず睡眠時間の確保を心がけたいものですね。
二度寝の習慣化
これもまた二度寝から抜け出せない原因の一つとなっています。
案外二度寝が大好きって人もいます。
一度起きたけど、グダグダして後少し寝ると気持ち良い…
と、こう感じる人も多いようです。
ですが、一度でスッキリ起きれる人と二度寝してしまう人とでは日中の頭の回転に違いがあり、
二度寝した方が頭の回転が鈍くボーッとしてしまう
傾向があるようです。
普段から集中出来ず、中々勉強や仕事が捗らない方は
二度寝を改善していくべきでしょう。
二度寝をしてしまうとこんなデメリットがある
二度寝をしてしまうといくつかデメリットがあります。
その事について紹介していきましょう。
日中ボーッとして集中出来ない
二度寝をする時間はせいぜい10分~20分
といったところでしょうか?
話を聞いた事があると思いますが、
その数十分の睡眠で深い眠りに入っていくので深い眠りの入りかけで起きてしまう結果疲労感や頭がもやっとした状況になってしまうのです。
二度寝が心地よいと感じる方も普段の睡眠サイクルを崩さないためにも一度で起きるようにしたいですね。
遅刻が多い一番の理由が二度寝
遅刻の原因は大体が寝坊が理由だと思うのですが、遅刻をする中で二度寝をしてしまうかどうかを調べた結果
半数以上の人が二度寝をしてしまうそうです。
もちろん夜更かしをする事が多いのも原因のひとつで
セットといった感じですが。
寝坊をしない為にもまずは二度寝をしないよう心がけたい事ですね。
二度寝対策に効果的な事は
二度寝対策に効果的な方法は色々とあるのでここでは割愛しますが、個人的に効果がある事は
二度寝を絶対にしない…と思わない事です。
え!?と思う方もいるかもしれませんが、
二度寝をする恐怖となりアドレナリンを高めてしまうのです。
結果寝付きが悪くなり、よけいに睡眠時間の減少
→二度寝をしてしまう原因となってしまうのです。
二度寝をしないぞと心構える前にまずは
- 夜更かしをしないように寝る時間を逆算して行動する
- 寝る時間を毎日同じ時間にする
なかなか寝付けない方に
二度寝の原因ではなかなか寝付けないといった事を上記で紹介しましたが、睡眠が浅いというのも理由の一つです。
- その結果ちゃんと起きる事が出来ず二度寝してしまう。
- 朝の疲れが取れない。
といった事がありますね。このような睡眠の質が浅い状況を打開する為にサプリメントを利用するというのも一つの手段でしょう。
サプリメントといっても色々とありますが、ここで紹介させていただく「爽眠α」は
- お茶などにも含まれるL-テアニン配合で中途覚醒時間の減少
- 起床時の眠気の軽減
- 疲労感の回復
- 薬ではないので身体に負担をかけなくて睡眠をサポート
といったメリットがありますね。なにより
機能性表示食品として消費者庁に受理されているのも安心出来るポイントの一つです。
なかなか睡眠が気持ち良く取れずついつい二度寝してしまう…という方におすすめです。
二度寝対策に効果的なアプリを紹介
最近では睡眠関連のスマホアプリも充実してきており二度寝対策にも効果のあるアプリも存在しています。
その中でもイチオシなのを紹介していこうと思います。
- iPhoneアプリ Sleep Cycle alarm clock
- Androidアプリ「Sleep as Android」
端末に付いている加速度センサーで振動を感知。
浅い眠りの時に音が鳴る仕組みになっており楽に起きる事が出来るアプリですね。
また毎日の睡眠リズムが計測されて快眠度も測ってくれる優れもの。毎日の睡眠リズムを計測したい方にもオススメのアプリですね。
Sleep as AndroidもSleep Cycle alarm clock同様加速度センサーによる計測で睡眠の浅い時に起こしてくれるので快適に起きやすいです。
また14日間単位で平均睡眠時間と深い睡眠時間が計測する事が出気るので生活リズムを調整していく事が出来るアプリです。
iPhoneアプリ、Androidアプリを一つずつ紹介しましたが、どちらも人気のアプリで評判も良いですね!
私はiPhoneアプリのSleep Cycle alarm clockを使用していますが、
音が特別大きいわけでもないのに眠りの浅い時に起こしてくれるからかちゃんと起きれます。
うるさい音に起こされない快適さが個人的には一番良いポイントですね!
まとめ
二度寝の原因やデメリット。またサプリメントや効果のあるスマホアプリについて紹介してきました。
何個も用意して強制的に起きる。
というのを対策に書いてあるのを
よく見かけますが、個人的にはあまりオススメしません。
なぜなら睡眠を強制的に起こされる事によりイライラや動悸の原因となるからです。
それが日常化すると朝の調子が悪くなる原因となります。
出来る事なら睡眠時間を確保する事が一番の二度寝対策ではないかなと思います。