RSウイルスの症状のピークについて

RSウイルス 症状

冬から春にかけて子供がかかりやすいRSウイルス。

インフルエンザ同様感染力が非常に強く小さい子供の大半がかかると言われているんですよね。
ピーク時は月に5000人以上がかかるもあるほど感染力が強いウイルスなんです。

そんなRSウイルスの症状のピークや子供がかかった際の保育園への対応について確認しておきましょう。

スポンサードリンク

RSウイルスの症状やピークについて

咳

RSウイルスは発症前の潜伏期間中からせきや鼻水が出るようになって
発症後4~5日間にピークが来た後にウイルスが排泄されます。

ウイルスの排泄期間は感染者によってまちまちで
発症後1週間ぐらいで済む方もいれば3週間ぐらいの方もいる程長い期間体内にいるのが特徴です。

この潜伏期間の長さと感染力の強さもあり幼少期にほとんどの方がRSウイルスに感染します。

・RSウイルスの主な症状についてですが、感染してしまうと

  • 鼻水
  • せき
  • 呼吸が荒くなる
  • 37度を超える熱
  • といった症状が起こります。
    ただこれだけの症状では風邪と似たような症状で病院へ行かなくてもいいかな。

    と勘違いされてしまう方もいらっしゃるのですが、風邪の期間に比べると期間が長くさらに悪化すると

  • 嘔吐
  • ひどいせきこみ
  • 喘息のような息遣い

となりさらにひどくなると急性細気管支炎、肺炎などの重い呼吸器症状といった恐ろしい事も引き起こしてしまうのがRSウイルスの特徴です。
(一般的に1~3%が重症化すると言われている。)

始めは風邪っぽいかなと思ってもそれが何日も続くような事があればRSウイルスに感染している可能性があるので早いうちに病院に行った方が良いでしょう。

RSウイルスは大半は子供がかかる

先にちらっと説明しましたがRSウイルスの大半は子供の時期にかかります。

RSウイルスは一般的に

・1歳の間に50~70%
・2歳までにはほぼ全員

がかかると言われています。RSウイルス自体の知名度がまだ高いとは言えないのですが、避けては通れないウイルスなんです。

ただ上記でも紹介した通り風邪の程度で収まる事もあるのでかかっていた事自体知らなかった。
なんて事もあるようですね。

一度かかっても再発する事もある。

ウイルスにかかった場合は大抵は抗体が出来上がります。
なので2歳までにほぼ全員の子供がRSウイルスに対しての抗体を持つ事になります。

ただ人によっては十分な免疫が出来ず再感染する事もあります。

1度目の感染に比べれば軽度ですむ事の方が多いのですが、再感染する可能性があるという事を覚えておきましょう。

兄弟間の感染に注意

赤ちゃん

ここで気をつけたいのが兄弟がいる場合の話です。

上記でも説明した通りRSウイルスは感染力が非常に強いです。つまり歳の近い兄弟がいた場合は感染する必要があるのです。

うつらないようしっかりとした予防を

なのでもし感染してしまった場合は家族は手洗い、うがいをしっかり行いマスクを着用する事。(ご兄弟が乳児期の場合はマスクを控えましょう。)

また感染期間中はご兄弟間での接触を出来る限り控えるようにしましょう。

大人でも感染する事がある。

咳

またRSウイルスの大半は子供が感染しますが、大人も感染する事もあります。

とはいえ子供の時に比べて免疫力が高く抗体も出来ていますので
風邪程度ですむ事が大半で重症化する可能性は低いです。
ただ、感染している事により飛沫感染や接触感染により子供に移してしまう恐れがあります。


そうならない為にももし感染してしまった場合は相手に移さないようマスクをつけるなど
しっかりと対策をしておきましょう!

関連記事RSウイルスの大人の症状について


スポンサードリンク

RSウイルスに感染した際の保育園はいつから出来る?

保育園

うちの子供がRSウイルスに感染してしまった。その場合

「インフルエンザのように登園許可証が必要なの?」
「潜伏期間中はずっと休ませておく必要があるの?」

と、疑問に思われる方もいると思います。

まず抑えておきたいのはRSウイルスはインフルエンザなどと違い登園停止の日数が法律で決められていません。

では登園はいつから出来るかというと「全身状態の回復、つまりせきや呼吸の状態が落ち着き体調が回復してから」となります。

厚生労働省のガイドラインで「医師の診断を受け、保護者が記入する登園届が望ましい感染症」の一つにRSウイルスが含まれています。

なので症状が落ち着き医師に診断してもらい登園しても良いよという判断が出る事で登園してOKという事です。

ご家庭によっては症状が落ち着いたらそのまま保育園に預ける方もいるのですが、完全に完治していない可能性がありますし、その事で周りの子に感染してしまった場合元も子もありません。

なのでもう一度医師に診断してもらうようにしましょう。

登園許可証は必要?

疑問

上記でも紹介した通り登園届が望ましい感染症の一つに指定しています。なので出来るのであれば登園許可証はあった方が良いです。

ただ保育園によって登園許可証が必要としている所もあれば不要としている所もあるというのが現状です。なので休む際に許可証が必要かどうか確認してもし必要という事であれば医師に書いてもらいましょう。

登園までの流れについて

チェック

感染してから登園までの流れについてですが

RSウイルスに感染した場合保育園へ連絡(この際に証明書が必要がどうか聞いておくと○)

症状が落ち着くまで自宅で療養させる。家族内の手洗い、うがい、マスクの着用をよりしっかりと行う

症状が落ち着いてきたら病院へ。この際に証明書が必要な場合医師にサインしてもらう

保育園へ連絡して翌日から登園。その際許可証が必要であれば提出

といった流れになります。あせらずしっかり治してから保育園へ登園させるようにしましょうね。

まとめ

スポンサードリンク

RSウイルスの症状のピークや子供がかかった際の保育園への対応について紹介してきました。

風邪程度で済めば良いのですが、嘔吐やひどい咳き込みになってしまっては大変なので少しでも風邪っぽい日が続くと感じたらすぐに病院に行って診察してもらいましょう!

スポンサードリンク