4月ともなると入学式、新成人など
ネクタイを初めて結ばれたり久しぶりにネクタイをする方などが
多いように思えます。
ただ普段からネクタイを締めないと
どう結んでいいのかわからなかったり
綺麗な形になかなか出来ないもの。
今では販売員の方など
動画でわかりやすいネクタイの結び方などを
投稿してくれてくれるなど
以前に比べて非常にわかりやすく結べる
時代になりました。
その中でも今回は特に
基本でわかりやすいのをまとめてみました。
新社会人や普段ネクタイを結ばない方は
ネクタイの種類について学び
動画を参考にして綺麗なネクタイの結び方から選び方まで
基本から勉強してきましょう!
※今回の記事は普段ネクタイを結ばない方用に
紹介する記事です。
他の結び方については別の記事にて
紹介していこうと思います。
ネクタイの結び方。プレーンノットの動画の紹介
- ネクタイの結び方 プレーンノット
ここで紹介するのはプレーンノットという結び方です。
プレーンノットは一番基本的で
結び方で大半の新社会人が一番初めに扱う結び方ですね。
ディンプル)(くぼみ)がとても作りやすくスマートです。
この動画は結び方の中でも特に有名ですが
- 丁寧に説明されていてわかりやすい
- 後半に目線で撮影されているので自分もまねて結ぶ事が出来る。
普段ネクタイを結ばない方や新社会人の方は
この動画を見て結んで練習してみましょう。
ネクタイの結び方の動画。ディンプルを綺麗に作る
- 1日崩れない綺麗なディンプル(くぼみ)の作り方-ネクタイの結び方-
ひとつめの動画でプレーンノットの結び方について
慣れてきたら次は綺麗なディンプルの作り方について学んでいきましょう。
この動画ではプレーンノットの結び方で
綺麗なディンプルの作り方について紹介しています。
ディンプルを綺麗な形で作れると
全体的に締まったように見え、ネクタイの見栄えがとても良くなります。
ディンプルの作り方についての動画もけっこうあったのですが
- ディンプルの綺麗に作るコツがしっかり抑えられていてかつわかりやすい
- 同じようにやってみて再現度が高い
一つ目の動画でプレーンノットの結び方を学んだ方は
綺麗なディンプルの作り方もそこまで難しくないはずなので
挑戦してみましょう。
ネクタイを選ぶ時のコツの動画について紹介
ネクタイの基本的な結び方について
紹介させていただきました。
では次にネクタイを選ぶ際はどのように
選べば良いかについて学びましょう。
- ネクタイの選び方 基礎編
この動画ではスーツの色や素材によって
ネクタイの選び方の基礎について紹介されています。
新社会人の方や入学式など落ち着いたスーツを選ぶ際のネクタイは
一つ目のスーツ紹介のネクタイを参考にした方が良いでしょう。
他にもシーン事やカラー事に合わせるネクタイや
NGなネクタイについて紹介されているのが良いですね。
手持ちのスーツに合わせてネクタイを参考にしてみましょう。
まとめ
と言う事でネクタイの結び方を簡単に出来る動画について
紹介させていただきました。
少し前までは作り方のイラストなどを参考にしてた方も
多いと思うのですが、
「実際にやってみるとなかなかうまく出来ない…」
と思い悩んでいる方も多いはず。
そう、文章やイラストだけでは実際にやってみると
なかなかうまく出来かったりするのです!
ただ今は動画も増え非常に便利になりました。
その中でも個人的に特にわかりやすく簡単に作れる動画を
厳選して紹介させていただきました。
新社会人の方や久しぶりにネクタイを結ぶ方は
この動画を参考にして練習を重ね
綺麗なネクタイを結べるようになるよう
頑張ってくださいね!