普段の満月と比べて大きく見る事の出来るスーパームーン。
その年に見える満月の中でもっとも大きな満月で光輝くのでスーパームーンの日と知れば普段見ない人でも月を観察する人がいるぐらいです。
という事で2021年のスーパームーンはいつなのか。また綺麗にみえるオススメの時間帯について紹介していこうと思います。
目次
スーパームーン 2021年はいつ?
まず先にスーパームーンが次回いつ見れるかについて確認していきましょう。
2021年のスーパームーンについてですが、2021年5月26日に見る事が出来ると言われています。
見る場所や天気。また年によっても大きく異なるのですが、スーパームーンを綺麗に見る事が出来ると
動画のように良いタイミングで見る事が出来るとこのように素敵な月を見ることが出来るんです。
大きさに違いはもちろんありません。目の錯覚とも言われていますが地平線の近くにあると大きく見えるんですよね。
普段より大きく輝きを増して見れるのがスーパームーン。当日の天気が良くなる事に期待したいですね♪
スーパームーンの大きさや明るさについて
ではここで大きさや明るさについて紹介するとスーパームーンの瞬間はその年の最小の満月に比べて
- 大きさは約14%
- 明るさに至っては約30%
もも明るく見る事が出来るといわれています。
この大きさと明るさがスーパームーンの魅力なんですよね!天気が良ければ一度見てみる事をオススメしてみます♪
スーパームーンを特に楽しめる時間帯は?
スーパームーンを拝むのであれば出来れば特に見栄えが良い時に見たいものですよね。
ただ月が最大に大きくなる時間は、日本時間で午後20時14分頃と言われています。
2021年は皆既月食も見る事が出来る
そして2021年に関しては最も地球から近い満月、スーパームーンと同時間に皆既月食にもなると言われています。
皆既月食とは太陽からの光によってできた地球の影の中を月が通過するときに見られる現象で、明るい月が赤黒い色に見える現象でブラッドムーンとも呼ばれていますね。
皆既月食は1年内に見る事が出来るかどうかの珍しい現象で普段とは違う月の姿にわくわくしている方もいる程です。
それがスーパームーンの時間帯と重なるわけですから2021年のスーパームーンは特に注目を集める事でしょう。
月は、18時45分から欠け始め、20時09分に皆既食となります。皆既となった月は、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。皆既食は20時28分に終わり、その後は徐々に欠けた部分が小さくなっていき、21時53分に部分食が終わります。
といったように皆既食を見る事の出来る20時頃は特にオススメの時間帯と言えますね。
また最接近した時間帯ではありませんが日没後を非常に大きく見えるのでオススメします。
というのも日没後についてですが、日没後月が上り始める時間帯は月が特に大きく見る事が出来るからです。
要は月の出という事ですね。
夕焼けから空が暗くなり月が大きく見える姿は非常に大きく美しい。一見の価値ありです。
という事で
- 5月26日の20時10~30分頃
- またその日の18時~19時頃(場所によって日没が違うので注意)
が個人的なおすすめです。
カッコ内にも記載しましたが、地域によって日没時間が違います。
なのでオススメ時間もかなり差があるのですが、要は夕焼け~月が出る時間という事を覚えておきましょう。
時間とともに月が変わり行く瞬間を見届けてみてはいかがでしょうか?
日の入時間は場所によって多少時間差があるので、確認しておきましょう。
他に見る時間帯としてはやはり満月ですね。
とても綺麗に月が綺麗に見る事が出来るので一度ご覧になってはいかがでしょうか?
スーパームーンはスマホでも撮影出来る?
せっかく綺麗に写るのですから記念に1枚撮っておきたいもの。特に綺麗なスーパームーンが見れた時は最高ですね!
結論から言うとスマホでも撮影する事が出来ます。月の出から夜の暗い時間帯でもいつもより明るく照らし出すんですよね。
とはいえ望遠鏡でもないただのカメラですのでスマホカメラも高性能になったとはいえ過度の期待はしない程度が良いとも伝えておきますね 汗
スマホで撮影する際のポイントは
- 夜景モードに設定しておく
- フラッシュを炊かない
- ズームを使用しない
といった所でしょうか。他にもあるのですが、最低限これだけやるだけでも普通に撮影するより綺麗に写るかと思います。また
「Night Camera」「夜撮カメラ」
など夜に撮影するようの専用アプリなどもありますのでお試ししてみてはいかがでしょうか?
少しでも綺麗に取ってSNSなどに投稿すると盛り上がるかもしれませんね♪
最後に
スーパームーン2021の日にちやおすすめの時間なども含め紹介してきました。
スーパームーンという名称を知る人も増え、普段はなかなかしっかり見ないであろう満月をその日ばかりは見て楽しむという方も増えてきましたよね。
当日天候が良い事を祈り綺麗な満月を楽しみたいものですね♪