普段の満月と比べて大きく見る事の出来るスーパームーン。
2016年のスーパームーンはここ数十年も最も接近するウルトラムーンと呼ばれるものでしたが、残念ながら全国的に雨模様で見れない方も多かったのではないでしょうか?
私も色々と準備していたのですが残念ながら見る事は出来ませんでした。なので次は綺麗な満月を拝みたいものですね!
今回の記事では2018年のスーパームーンはいつなのか。また綺麗にみえるオススメの時間帯について紹介していこうと思います。
目次
スーパームーン 2018年はいつ?
まず先にスーパームーンが次回いつ見れるかについて確認していきましょう。
2018年のスーパームーンについてですが、2018年1月2日です。新年そうそう見る事が出来るんです♪
注意:1月1日に紹介されている方もいますがそれは世界標準時間の話であって日本では1月2日に満月がやってきます。元旦に見ることが出来ればとても素敵な1年を過ごせそう!と思いたくなりますが、残念ながら2日。
とはいえ元旦は色々バタバタしていてスーパームーンを見る余裕がないかもしれないので逆に良かったかも知れませんね 笑
見る場所や天気。また年によっても大きく異なるのですが、スーパームーンを綺麗に見る事が出来ると
動画のようにうまく見れるとこのように素敵な月を見ることが出来るんです。2016年は全国的に雨模様で見れなかった分2018年始まってそうそう素敵なスーパームーンを見たいものですね!
普段より大きく輝きを増して見れるのがスーパームーンなんです。次回は1月2日という事で色々忙しいかもしれませんが、せっかくのスーパームーンですので一度ご覧になってはいかがでしょうか?
2017年は12月4日
ちなみにですが、2017年はスーパームーンが見られない…と言われていましたが12月4日0時47分に今年最大の満月(スーパームーン)が見られるそうです。
深夜帯に接近するという事でオススメの時間帯は必然的に
となりそうです。
という事で2017年のスーパームーンも終わってしまいましたが、
今回のスーパームーンは天候が良い地域が多く綺麗に見えた所も多かったですね(個人的に2016年のリベンジが出来て良かった 泣)
素敵な動画ないかなぁと思ったのですが、超望遠レンズによる4K動画撮影だとこれほどまでに綺麗に見えたとか。
夕方時と最接近する時間で確認しましたが、かなり綺麗に見る事が出来ましたよ!
これは2016年と同じ程度の距離まで接近するといわれる2018年のスーパームーンにも期待したいですね♪
スーパームーンの大きさや明るさについて
ではここで大きさや明るさについて紹介するとスーパームーンの瞬間において
- 大きさは約14%
- 明るさに至っては約30%
も普段の満月よりも明るく見る事が出来るといわれています。
この大きさと明るさがスーパームーンの魅力なんですよね!天気が良ければ一度見てみる事をオススメしてみます♪
2016年の時よりさらに綺麗に!?
実は2016年のスーパームーンはウルトラスーパームーンと呼ばれた程地球に近づきました。(日本では天候が悪かったですが 汗)
残念ながら2018年は2016年よりは近くはありません。ですが
2016年:356510km
2018年:356570km
とそこまで大して距離が変わらない上に接近するのは1月2日で湿度が低い。
湿度が低いという事は空気中の水蒸気量が少ないという事で
よりクリアに見る事が出来るんです。
夏の月や星空がぼんやり見えると言われるのは湿度に影響があったりするんですよね。
なので個人的に2018年のスーパームーンはとても期待しています。天気が良かったら良いなぁ。
スーパームーン2018を特に楽しめる時間帯は?
せっかくスーパームーンを拝めるのですが、出来れば特に見栄えが良い時に見たいものですよね。
ただ月が最大に大きくなる時間は、日本時間で午前11時24分頃と言われています。残念ながらその時間では月は見えません。うーん残念。
とは言うものの接近している事には変わりありません。なのでやはり綺麗に輝く月を見えるチェンスなんです。
月が見える中で一番近づくのは「1日の宵から2日明け方」この時間帯が一番の見頃となるでしょう。
また最接近した時間帯ではありませんが日没後を非常に大きく見えるのでオススメします。
というのも日没後についてですが、日没後月が上り始める時間帯は月が特に大きく見る事が出来るからです。
要は月の出という事ですね。
夕焼けから空が暗くなり月が大きく見える姿は非常に大きく美しい。一見の価値ありです。
という事で
- 1月1日の宵から2日明け方
- 1月2日17時~18時(場所によって日没が違うので注意)
が個人的なおすすめです。
カッコ内にも記載しましたが、地域によって日没時間が違います。
なのでオススメ時間もかなり差があるのですが、要は夕焼け~月が出る時間という事を覚えておきましょう。
時間とともに月が変わり行く瞬間を見届けてみてはいかがでしょうか?
日の入時間は場所によって多少時間差があるので、確認しておきましょう。
他に見る時間帯としてはやはり満月ですね。
が、上記で説明した通り2018年のスーパームーン。つまり満月は午前中にやってくるので日本では拝む事が出来ないんですよね。
ただその日の夜などはとても綺麗に月が綺麗に見る事が出来るので一度ご覧になってはいかがでしょうか?
スーパームーンはスマホでも撮影出来る?
せっかく綺麗に写るのですから記念に1枚撮っておきたいもの。特に綺麗なスーパームーンが見れた時は最高ですね!
結論から言うとスマホでも撮影する事が出来ます。月の出から夜の暗い時間帯でもいつもより明るく照らし出すんですよね。
とはいえ時間帯にもよりますが、過度の期待はしない程度が良いとも伝えておきますね 汗
スマホで撮影する際のポイントは
- 夜景モードに設定しておく
- フラッシュを炊かない
- ズームを使用しない
といった所でしょうか。他にもあるのですが、最低限これだけやるだけでも普通に撮影するより綺麗に写るかと思います。また
「Night Camera」「夜撮カメラ」
など夜に撮影するようの専用アプリなどもありますのでお試ししてみてはいかがでしょうか?
少しでも綺麗に取ってSNSなどに投稿すると盛り上がるかもしれませんね♪
寒さ対策を万全に
これは外で長く見られる方についてですが、1月ともなると非常に寒くなります。
そしてその時間に一定時間動かずにいるとよけいに寒く感じるんです。手袋やマフラー、暖かい飲み物やホッカイロなどしっかり対策しておくべきかと。
なので外で長くスーパームーンを観察される方は寒さ対策を万全にした上で見るようにしましょうね!
最後に
スーパームーン2018の日にちやおすすめの時間なども含め紹介してきました。
2016年は残念ながら雨に降られてしまったので今度は素敵な満月が見れるように雲ひとつ無いのを祈るばかりですね!
また非常に寒くなる事が予想されますので、長く撮影される方は防寒具を忘れずに用意しましょう!