3月に入り住んでいる場所によっては
もう花粉が飛散していてすでに悩まされている方も
いるのではないでしょうか?
花粉症対策にマスクなどグッズを取り入れている方もいますが、
それだけでなく花粉症に効果のある栄養素などを取り入れる事で
症状を和らげる事も出来ます。
サプリや取り入れるべき栄養素
花粉症対策に効く目薬について
紹介していきたいと思います!
花粉症の対策の栄養素として取り入れるものは
花粉症対策といえば真っ先にマスクから
対策をし始める方もいますが、
花粉症に効く栄養素を摂取しておくと
免疫を向上させたり、炎症を抑える事が出来るのです。
その栄養素について紹介します。
- 消化酵素 身体の免疫機能を高める栄養素の紹介に必須の酵素。花粉症の炎症も抑える効果あり
- ビタミン ビタミンB郡やC、Eはは免疫機能の維持、向上。Aは消化吸収の向上に効果
- 亜鉛 亜鉛にも免疫機能の向上だけでなく酵素の成分を合成する力がある。
- 食物繊維 腸を整え身体の免疫力の促進
他にも花粉症に効く栄養素はありますが、共通して言えるのは
身体の免疫力や皮膚の炎症に効果のあるものばかりです。
身体の免疫力を高めなければ花粉症の症状は
一向に良くならないわけです。
花粉症の症状がひどい方は
まずはこの栄養素から取り入れてみる事をおすすめします。
花粉症対策として評判のサプリは?
栄養素についてお話した事で
花粉症対策として評判のサプリについて紹介したいと思います。
先に説明しておきますが
サプリメントはあくまで補助的なものとして捉えておいてください。
サプリを飲めば花粉症対策はバッチリ…という事なんてなく
あくまでサプリに含まれている栄養素を取り込む事で
花粉症の症状を和らげたり、免疫力が高まると
言った感じです。
そこを理解した上で対策のひとつとして取り入れる事で
効果が発揮されます。
と、長々と説明してきましたが、実際に効果のあったと評判の
サプリメントについて紹介したいと思います。
- 特農れんこんポロフェノール
- 花粉対策サプリメントJOIN じゃばらサプリ30包
- ロートアルガードクリアブロックEX 13mL
- ザジテンAL点眼薬 10mL
このサプリメントには先ほど紹介した食物繊維やビタミン
他にも免疫機能の高めるポリフェノールが配合されています。
レンコンが花粉の症状の改善が認められ
メディアにも話題になっていますね。
成分や評価。またレンコンの花粉症への改善に効果あり
という事でこのサプリメントをピックアップしました。
![]() じゃばらについては金スマでも紹介されてました【期間限定ポイント10倍】花粉対策サプリメントJOIN じゃばらサプリ30包【数量限定生産】蛇を払うじゃばら!受験生には縁起物としても♪10P01Mar15
スポンサードリンク
|
こちらは金スマで紹介された事もあるらしく、
知っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
このサプリに含まれているナリルチンという成分は
花粉症やアトヒー性皮膚炎などに効果があるのですが、
その含有量がスダチやいよかんに比べて何倍もの量で
含まれているのがポイントですね!
他にも効果のある成分がしっかり含んだものや
評判の高いサプリがありましたら
追加で紹介していきます。
花粉症対策の目薬を紹介!
花粉症対策の目薬の用途としては
・かゆみを抑えたいもの
・炎症を抑えたいもの
大きくはこの2つに分類されるものと思います。
というわけでこの2つの症状に効く
目薬について紹介したいと思います。
![]() 【第2類医薬品】ロート アルガード クリアブロックEX 13mlセール |
ロートアルガードクリアブロックには
目の炎症の原因物質を抑制し、鎮める
プラノプロフェンという成分が配合されています。
またアレルギーの発生を原因から抑える
クロモグリク酸ナトリウムが配合されているので
炎症で目がつらい方にオススメの目薬です。
![]() ザジテンAL 点眼薬 / ザジテン●セール中●★税抜1900円以上で送料無料★【第2類医薬品】ザジテ… |
ザジテンAL点眼薬には
軽い症状を感じた時からアレルギーの「発症」から「悪化」までの
メカニズムに作用しコントロールする
「ケトチフェンフマル酸塩」が配合されており
花粉症で目がつらくなってきた方に有効の目薬といえます。
どちらも目薬にしては多少値が張る方ですが、
炎症や目のかゆみ、アレルギーの発生を抑えるという点で
紹介させていただきました。
まとめ
花粉症対策の栄養素やサプリ、目薬について
紹介させていただきました。
対策としてマスクだけされている方がいますが
どんな最新のマスクを購入しても
どうしても花粉が入ってしまう為、
特に症状がひどい方はマスクだけでは不十分です。
症状を抑える為に花粉症対策に効く栄養素を含んだ料理や
サプリメント、
また目のかゆみや炎症に目薬など
出来る限りの対策をして花粉症を乗り切りましょう!