靖国神社で行われるみたままつり。
みたままつりは都内の夏祭りとしても規模が大きく大小3万を超える提灯と屋台が200近くと
夏祭りの雰囲気を楽しむお祭りとして人気のお祭りです。
ただ2015年に関しては屋台(露店)中止との連絡が靖国神社公式HPにて紹介されていました。
夏ぴあで確認された方もいるかもしれませんね。
2018年屋台については復活するのでしょうか?
今回の記事では
みたままつり2018の日程や
屋台が中止になった原因などについて
紹介したいと思います。
みたままつり2018の日程を確認
まずはみたままつりの日程について
紹介していこうと思います。
日程:7月13日~16日
お祭り開始時間:18時~
場所:靖国神社
となっています。
みたままつりといえば大小3万の提灯が魅力ですね。
境内参道に掲げられた数多くの提灯が参拝客を照らし、お祭りの雰囲気を高めてくれています。
公式でも行っている通り神社を照らす提灯は光の祭典と呼ぶにふさわしいほど美しいものです。
この提灯を見にみたままつりに来られる方もいるほど魅力的なものの一つと言っていいでしょう。
みたままつりの屋台は2015年から見送られている
そして提灯と共にみたままつりの魅力だった200を超える屋台(露店)ですが、
公式HPにて2015年以降屋台の出展を見合わせになっています。
みたままつりといえば屋台を楽しみにされている方も多いと思いますし、これは非常に残念ですね。
理由についても記されているのですが、
毎年参拝者が増えて来た事により色々と問題が発生している事が原因みたいです。
具体的な原因の内容については触れていないのですが、
そこまで大きな問題があったという事は聞いた事はないですが
- 以前に比べて混雑し過ぎている
- 夜遅くまでやっている屋台による治安の悪化。
- なによりそれに満足して参拝もせず帰る方
- 遅い時間まで騒いでいる方による周りの住民の苦情。
- けんかやナンパ、器物破損などのトラブル
このような事に靖国神社側として思う所があったのかもしれませんね。
ひとつずつの問題が積み重なって今回の中止という結果に至った事と思います。
アイドルが来る事が有名なみたままつりですが、何かアイドルと一般人でトラブルが発生した…という事は聞いた事がないですね。
もしかしたら何かあったかもしれませんが、あくまで推測に過ぎません。
ともあれ種類豊富な屋台で食べ歩くのもみたままつりの醍醐味であった分、
楽しみにしていた方は残念な事ですね。
※ 7月3日追記
公式の情報ではないですが、
などが原因の一つと報道がありました。
昔に比べ若者もよく参加される祭りとなりました。参加される方が多くなる事は喜ばしい事です。
ですが、みたままつり問わずマナーを持った行動をしなければこのように屋台が中止になるような事が起こります。
祭りを楽しむにも周りに迷惑をかけるような行為は絶対にやめましょう。
2018年の屋台の予定について
2018年のみたままつりの屋台についてですが、現在公式でアナウンスが発表されていません。
2015年に当分の間露店の出店を見合わせ及び境内での酒宴も禁止となってから特に変更がない事から2018年に関しても屋台が出店される事はないかと思います。
みたままつりの屋台は非常に多くの数が出揃い魅力の一つであっただけにやはり残念ではありますね。
今後公式で何か連絡があれば記事を更新したいと思います。
最後に
という事でみたままつりの日程や屋台(露店)中止について紹介してきました。
確かに年々参拝者が多くなっていますが、
その事によりトラブルが発生して屋台の中止が発表されるのは
残念で仕方ありませんね。
ただ、お祭りとしても盛り上がりが良く光の祭典と呼ばれるほどのちょうちんも素敵で魅力的ですので
一度行ってみてはいかがでしょうか^ ^