暑中見舞いの時期はいつからいつまで?

暑中見舞い 時期

梅雨が明けると夏本番になってきますね!

今はメールやLINEで近況を済ませる方も多いですが、夏の風物詩として「暑中見舞い」を出される方も多いのではないでしょうか?

とはいっても、暑中見舞いと残暑見舞いの時期の違いや文章の作成について悩まれている方も多いと思います。

今回の記事では

暑中見舞いの時期はいつからいつまで?
また文例の注意点やマナーについて

紹介していこうと思います。

スポンサードリンク

暑中見舞いとはどういった事?

疑問

まず暑中見舞いってどういった事なんだろう?

って所から確認していきましょう。

暑中見舞いとは暑中(1年で最も暑さが厳しいとされる時期)に家に訪問したり手紙や贈り物を送ったりなどして安否を気遣う事を差します。

熱い時期は夏バテになる事も多く体調を崩しやすいですからね。相手の健康を気遣う趣旨の下暑中見舞いを行うわけです。

とはいうものの最近ではビジナス上の社交辞令などの傾向が強いですね。昔に比べて簡単に相手とやりとりが出来る時代ではありますし、健康を気遣うのであればスマホのメールまたは電話一つで簡単に状況が確認出来ます。

とはいうものの相手の健康を気遣う事という気持ちが大事だったりします。中の良い友人やこれからお付き合いしていきたい方などに送るというのも良いのではないでしょうか?

暑中見舞いの時期はいつからいつまで?

カレンダー

暑中見舞いを出す一般的な時期は実は色んな説があり暑中見舞いはいつからってのは明確ではないんです。

ただ、「暑中」は二十四節気の「大暑」(2018年は7月23日)であり、「立秋(2018年は8月7日)の前日」までですので

一般的に暑中見舞いは
7月23日~8月6日

が一般的とされています。

小暑(7月7日)からという説もありますが、一般的な時期をおさえておけば問題ないでしょう。

注意

立秋を越えると暑中見舞いではなく残暑見舞いになります。

実はこの事を知らない事が多くお盆の時期に暑中見舞いを出す方もいるのですが、
暑さが残る中、相手の心を気遣う気持ちとして残暑見舞いとなりますので抑えておきましょう。

記事の書き方等については別記事でまとめてあります。

一番下に暑中見舞い、残暑見舞いについて記事をまとめてありますので、書き方について気になる方はそちらから確認していただければと思います。

暑中見舞いのお返しについて

もし出していない方から暑中見舞いを頂いた場合はお返ししましょう。

その際暑中お見舞いを頂いてからのお返しという事で

  • 「暑中見舞いをいただきありがとうございます」
などと一言添えておくといいと思います。

チェック

暑中お見舞いのお返しを遅れてしまい、立秋を越えてしまった場合は残暑見舞いとして送るようにしましょう。

暑中お見舞いのお返しだから暑中お見舞いとして送る事がマナーなのかな…

と思われる方もいるのですが、立秋を越えてしまった後は残暑の残る時期として残暑見舞いを送るのが一般的です。

もしお盆の時期にお返ししようと思った際はこの点にだけ気をつけましょう!


スポンサードリンク

暑中見舞いハガキの「かもめ~る」について

暑中見舞いのハガキについては「かもめ~る」という郵便局が暑中見舞い用のハガキとして発行されます。

販売期間としては例年通りであれば6月1日からの
販売になっています。

公式HPではプリンターさえあれば無料テンプレートなどもありますので、一度確認してみてはいかがでしょうか?

まとめ


スポンサードリンク

暑中見舞いの時期や送る時期、お返しの時期について紹介してきました。

今となっては簡単に相手とやりとり出来る時期ですが、
ビジネスの世界ではまだまだ暑中見舞いとしてはがきを送る方も多いですし、友人から貰うと嬉しかったりするものです。

ただ、やはりルールやマナーなどはありますのでその点について注意して書くようにしましょうね!

暑中見舞い、残暑見舞いに関する記事についてのまとめ

1.暑中見舞いを出す時期←この記事についてです。
2.残暑見舞いを出す時期
3.暑中見舞い、残暑見舞いの無料イラスト、テンプレート
4.暑中見舞い、残暑見舞いの書き方や構成や例

スポンサードリンク