長岡花火大会2017の日程は?有料観覧席やアクセス方法をチェック!
三大花火というだけあり数ある花火大会の中でも観光客が多く、100万人にも及ぶと言われています。
日帰りツアーなどもあるぐらいですから、それだけ花火が素晴らしいという事でしょう。
今回の記事では
長岡花火大会2017の日程は?
また有料観覧席やアクセス方法について
紹介したいと思います。
2017年の長岡花火大会の日程は?
日程:8月2日、3日
開催時間:両日共に19:20~21:15
打ち上げ数:合計2万発
雨天時 小雨決行(ただし、荒天時は中止)
となっています。三大花火大会というだけあり打ち上げ数は流石ですね!
2日間行われるとはいえ非常に多くの人が見にこられるので混雑は必須と考えておきましょう。
雨が降っていて開催されるかどうか不明の場合は公式ページまたは電話でチェックしておいた方が良いでしょう。
長岡花火大会の有料観覧席は抽選なので注意!
長岡花火大会では会場周辺に有料観覧席が用意されており
マス席やイス席、岸の指定席など
有料席の中でも種類や値段が違います。
有料席なだけあってそこから見える花火は
非常に綺麗なんですよね!
特に長岡花火大会は迫力もあるのでぜひ良い席で
見たいものです。
…ただ、問題がひとつ…有料席は全席抽選なんですよ!
たくさんの人が集まる花火大会なだけあってか
有料席であれど、抽選にするほど人が集まるんですよ。
それだけ人気という事なのですが^ ^;
ちなみに有料観覧席の抽選の受付期間は
5月15日~26日。
ネット上での受付はこちらの予約センターで受付があります。
- http://www.nagaokahanabi.jp/
- http://nagaokamatsuri.com/2015/pdf/kjohou01.pdf
受付後の流れに関しては
・6月1~2日に抽選
・6月16日までに当選合否通知
といった流れになります。
ただここで外れたとしてもキャンセルなどの理由で抽選後インターネット販売→窓口販売が行われます。
■ インターネット販売 7月1日~9日
■ 窓口販売 7月15日~30日
ただキャンセル販売などによる残席による販売なのであまり期待しない方が良いでしょう。
それほど長岡花火大会は人気なんですよね。有料チケットにも関わらず抽選は全国的にも非常に珍しいです。受付した際は当選するのを祈って待ちましょう。
長岡花火大会のアクセス方法について紹介
電車の場合 JR長岡駅から徒歩約30分 有料シャトルバス有
車の場合 関越道長岡ICから車で20分
それ以外でも公式で行き方、帰り方について
紹介されていますので紹介しておきます。
では車か電車かどちらで行くかについてですが、
個人的には電車をオススメします。
長岡花火大会は駐車場もかなりあるのですが、観光客が多い為に道路が非常に渋滞してしまうのです。
JRから来ても当然混雑はするのですが、車に比べればまだましではないかと思います。
特に帰宅時は一斉に変えられる為非常に混雑します。時間に余裕を持って行動するよう心がけましょう。
まとめ
2017年の長岡花火大会の日程や
有料席、アクセス方法について
紹介してきました。
観光客が多く混雑はしやすいですが、
それでも花火はとても魅力的で
来て良かったと感じる人は多いみたいです!
あらかじめ行く為のルート確認をしっかりしてから
花火を心ゆくまで堪能しましょう!