授業中眠い原因や対策について

授業 眠い

特に授業中の講義を聞き始めると、何故か先生の声がまるで子守唄でも聞いているかのように眠くなった事って皆さんも一度はありませんか?

勿論眠るつもりなどは無いのですが、自然に瞼が重くなり閉じていって、いつの間にか…スヤスヤ・・・。

前日睡眠不足などはなくグッスリ寝た筈なのに、授業中になると眠くなってしまう原因とは…?

スポンサードリンク

授業中に眠くなってしまう原因とは?

チェック

眠る気はないのに授業が始まると眠くなる原因は何処にあるのでしょう…。

決まった授業だけ眠くなる場合は、その授業が退屈だから

もし、「先生の授業がつまらない」事で眠くなると思っているあなたは、残念ですが今のままの状況から抜け出る事は出来ないのではないでしょうか。

その理由について特に多いのを紹介していきます。

睡眠不足

授業中に眠くなる原因で圧倒的に多いのは睡眠不足です。

昨今では睡眠不足になりがちな方が子供も大人も多いのですが、最近ではスマホでゲームをする人も非常に多いですね。

ネット上で利用時間を紹介している記事を参照させていただきますが、

平日で1日2時間以上の利用者は赤系統となるが、小学生は約2割、中学生は約5割、高校生では7割程度にもなるそうです。

参照:ガベージニュース高校生は平日でも1日3時間近く…小中高校生のスマホ経由でのネット利用時間をグラフ化してみる(2016年)(最新)

もちろんこのデータが全てではありませんが、平日でもスマホを利用している方が多いですね。当然ながらその分睡眠時間が削られます。

結果授業中眠くなるのは当然というわけです。にしてもスマホの利用時間については正直この記事を書いている時点で驚きましたね!

授業を理解できない、つまらない

人には眠くなる瞬間として、自分の好まない難しい本やあまり興味のない話を聞いている時に多いと言われています。そうなのです、自分に理解できていない時などは、意志とは関係なく自然に眠くなってしまうのですね。

また先生によって話がつまらない。または寝ても怒らないといったように先生によって緊張感が違います。

緊張感が違えば当然ながら授業中眠くなってしまうというわけです。

食後は眠くなる

また授業そのものとは関係ないのですが、食後は眠気を感じる脳内物質が出るので眠くなります。もちろん食事のとり方など解消法はありますが、学生の頃から徹底される方はほぼいないでしょう。

なのでしっかり夜に睡眠を取っても食後は眠くなるものだと思って良いでしょう。出来れば授業前に数十分の仮眠が出来るとグッドです。

といったように色々な原因がありますね。ただ昨今は睡眠不足が圧倒的に原因として多いかと感じています。

授業中に寝ない方法をチェック!

チェック

昼食後の授業中に睡魔と戦った思い出のある方に…、

眠気と戦わずにきちんと午後の授業にも参加したいと、考えている貴方に、「授業中眠くならない」方法について幾つか上げて見る事にしましょう。

夜の睡眠時間の見直し

上記でも紹介した通り「おやすみなさい…!」その後にお布団の中に入った後で、ついついスマホ操作で気が付いたら夜更かしし、睡眠不足になってしまった。

スマホは明日の楽しみに、睡眠時間を充分とる習慣を身に付けるようにしましょう。

昼食は腹八分が良い

食後に眠くなる理由の一つには、お腹いっぱいに食べた事に原因があります。

昼食後に大切な授業や講義がある時は、腹八分に押さえるのが理想ですね。

カフェインの摂取

学生時点はあまり取る事はありませんが適度な食事を済ませた後に、「コーヒー、紅茶、お茶」を飲む事で目覚まし効果があるカフェインが含まれているのでお薦めです。

ストレッチ

周りからは気が付かれない程度の、ストレッチを知っていると良いですね。

例えば
座ったままで、背筋をピンと伸ばして、両手を組んで足と両方に力を入れて、机の下で思い切り伸ばしてみましょう。

劇的にという事はありませんが、ストレッチで体を動かす事でいくぶんか眠気を解消する事が出来ます。

仮眠

昼食後に15分位眠る事で、不思議なくらいにとてもスッキリと授業に参加出来集中出来ますよ!

注意:寝すぎないようにしましょう。

ツボ押し

人知れずに眠気覚ましができます。

・労宮(ろうきゅう)…手のひらの真ん中を強くおす
・中衝(ちゅうしょう)…中指の爪の付け根で親指よりを強くおす
・商陽(しょうよう)…人差し指の爪の付け根の親指よりを強くおす
・合谷(ごうこく)…親指と人差し指の骨の分かれ目を強くおす

これらのツボ、案外効き目はあると思うので、是非試して見て下さい。


スポンサードリンク

眠くならないように普段からしておきたい事

チェック

お仕事や学校での楽しみは、皆さん同じ事だと思いますが、お昼休みに何を食べようかと毎日のささやかな楽しみですよね。

そんな楽しみもつかの間、昼食後には苦しい眠気との戦いになってしまいます。

そこで、毎日の食生活で昼食後の眠け対策を幾つか上げて見ましょう。

*昼食後に眠けを起こさない食べ物を選ぶ

インシュリンの低い食べ物を選ぶ

血糖値が高くなると眠くなる事が分かっているので、インシュリンの低い食べ物がお薦めです。

例えば

・玄米、五穀米、日本蕎麦、中華麺、ライ麦パン、春雨…等々ですが、もし麺類を選ぶならば「うどん」より「蕎麦」の方が血糖値を低く保つ事が出来るので良いですね。

ご飯(主食)より、おかずの量を多めに摂る

昼食で定植を注文した場合に、ご飯(主食)は当然ついてくるものなので自分で調整して、野菜などのおかずから食べご飯を少なめにするだけでも昼食後の眠気は抑える事が出来ると思います。

これは、身体の為の栄養バランスの面から見てもとても良い事と言えます。

ラーメン、ファーストフードには気を付けましょう。炭水化物は血糖値を一時的にぐっと上げるので非常に眠くなります。

男性に多く見られますが、ラーメン定食としてご飯を一緒に食べられる場合がありますが、この組み合わせは間違いなく眠気を誘うので気をつけて下さい。

糖分も控え目に

甘い物が好きな人は、食後のデザートとして食べられる方も少なくないと思いますが、これこそインシュリンを呼び出す食べ物になります。

デザートをどうしても食べたいと言われる方は、「ヨーグルトとか、リンゴやグレープ゚フルーツ」などの果物が良いですね。

その他に気をつける事は、まだまだあり「水分を取りすぎない」や、「お腹いっぱいに食べない」事などが上げられます。

毎日の食生活に気をつけるだけで昼食後の眠気は抑える事が出来ると思いますので、是非試してみてください。

最後に

授業中眠い原因や眠くならない為の対策について紹介してきました。

スポンサードリンク

調べてみて改めて感じましたが昨今の睡眠不足を感じている方は学生、大人関係なく増加傾向にありますね。睡眠不足は眠くなるだけでなく集中力の低下も招きます。出来る限り睡眠をしっかり取るようにしましょう。

スポンサードリンク