大掃除の順番はどこから手をつければ良い?

掃除

年の瀬ともなると、大掃除をしなくては…!と思いますが、掃除したい場所が多すぎて何処から手を付ければ良いのか悩みどころですね。

出来るだけ綺麗な部屋で新しい年を迎えたいと思うのは当然と思われますが、大掃除をするのには、ここから始めると良いなどと言った順番などについて確認しておきましょう。

スポンサードリンク

大掃除に必要なものについて

チェック

では一年の汚れを綺麗にしようと思い経ったら、掃除に必要な「道具」には何を準備すれば良いのか考えて見ましょう。

まず当たり前ですが汚れを綺麗に取る為に「洗剤」と「道具」が必要になります。

*洗剤は
夫々の掃除する場所、キッチン、浴室、トイレなどによって選んで下さい。

*道具は
スポンジや雑巾、ブラシ、ゴム手袋は通常のお掃除する時に使いますので、特別に揃えなくても有る物で大丈夫だと思います。

*こんな物も

日用品として使っている物で有ると便利な物が、使い古しの歯ブラシや捨てる前の雑巾や古着、一度使った割りばしや、敗れていらなくなったストッキングなど結構役に経ちますね。

*細かい部分の掃除に重宝するのが、爪楊枝や綿棒も良いですね。

その他に、換気扇のお掃除をする時などには、新聞紙もあると良いと思います。

上を掃除している時のベタベタ汚れが、下に落ちて来るので敷いておくと新聞の上に汚れが落ちるので、捨てるだけでOKなのです。

ポイント
お掃除をはじめて途中で洗剤が切れてしまったなんて事の無いように、事前に確認しておきましょう。

足りなければ後で購入しにいけば良いのでは?と思い勝ちなのですが、お店が近くても途中で手を止める事は、かなりのやる気を無くする事になってしまいます…。

掃除に限らずこういった経験をされた方はいるのではないでしょうか?という事であからじめしっかりと準備をしておきましょう。

大掃除をする際のコツって何?

疑問

さぁ~、大掃除を頑張るぞぉ~と意気込む前に「大掃除をする順番と、汚れをとるコツ」などを事前に考えて置くと案外手早く済ませる事が出来るのではないでしょうか。

順番について

通常お掃除をするには、「上の方から下に向かって」と言いますが、その意味は上の汚れから初めて、下の汚れを綺麗にすると言った意味になります。

先に床を掃除してもエアコンやテーブルなどを掃除したら汚れてしまう可能性がありますからね。という事で上からの掃除を心がけましょう。

*大掃除の時は…、

天井から蛍光灯の傘の汚れを落し、部屋の奥側から玄関に向かってゴミを掃き出すと言った感じで、二階のあるお宅の場合は二階から一階にお掃除を進めるのがコツです。

こうする事で、二度手間が無くなり効率的にお掃除ができると思います。

*汚れを取る時のコツは、

日常のお掃除では、あまり掃除しない所をしたいと考えるのは誰も皆同じだと思います。その中でも大変な2箇所を紹介したいと思います。

ガスコンロの場合は

ガスコンロ

多分、ここの場合は普段からそこそこ掃除は出来ていると思うので、それほどではないと思うのですが、「こびりついてしまった焦げ」などは、「煮洗い」をお勧めします。

*煮洗いとは…、

①五徳(ガスコンロのフライパンなどを置く金具部分)より大きめの鍋に水と、大さじ3杯の重曹入れて溶かします。

②鍋の中に五徳や受け皿を入れて、火をつけて暫く煮ます。

といった感じですね。またコンロ本体に焦げがある部分は水100mg程度に小さじ1杯程度の重曹を加えた重曹水をコゲ部分に降りかけ汚れが浮き出てから拭き取る

鍋の中で五徳や受け皿が水の中に隠れる位の水を入れて、煮る時間は沸騰して来てから凡そ30分位も煮れば大丈夫ですが、あまりに汚れがひどい場合には調整してください。

お湯が冷める頃には焦げが浮きあがって、楽に剥がす事が出来ると思います。

少しくらい汚れが残っていても、若干力を入れる位で汚れを取る事が出来ると思います。また掃除をする際はゴム手袋を装着して行うようにしましょう。

換気扇

換気扇

特に換気扇については、出来れば見過ごしたい場所…。
油のギトギトに埃なども交じり、汚れは簡単には落ちそうもなくかなり手ごわそうですが、よけて通る訳には行きませんので…。

さぁ~始めましょう!

①大きめのゴミ袋を二重にして、換気扇とお湯(50℃くらい)を入れましょう。
*もし、換気扇が入りそうな大きなたらいやバケツなど、がある場合には利用できると思います。

②その中に重曹を、おおよそカップ1杯くらい入れて良く溶かし、暫くつけて置いて下さい。

③換気栓を外した時のネジや備品も一緒に入れて下さい。つけて置く時間は、1~2時間位と思いますが、汚れの浮き具合を見ながら進めて下さい。

後はスポンジか雑巾で軽くこすると汚れは取れるので、最後に水ですすいで完成です。

*台所用洗剤につけてもでも良いと思いますが、洗剤の注意書きを確認して分量を決めて下さい。

といったようにガスコンロと換気扇の掃除について紹介しました。掃除の中でもこの二つは特にめんどうな部分ですが、大掃除の時ぐらいはしっかりお掃除を行ってきれいにしてしまいましょう!


スポンサードリンク

大掃除はどこから手をつけた方が良い?

大掃除は一年に一度、家を隅々までキレイに掃除をしてキレイな状態で新年を迎えるための、言って見れば大行事です。

大掃除は意外に大変なイベントですが、どこから手を付けようかと悩む方の為に、大掃除を始めるにはどこから…?について紹介する事にしましょう。

*始めに

①ベランダや庭から

通常は、家の中の掃除が住んでから、ベランダや庭をと考えている方も多いと思います。

リビングやキッチンは綺麗にしたい場所として一番に考えてしまうのですが、ベランダや庭を後回しにした場合、寒さや疲れを感じてきた場合、取りあえず部屋は綺麗になったし…と、やる気が失せてしまいませんか。

ベランダや庭をはじめに掃除すると、ドアや窓などの汚れを見つけた場合にはついでに拭くだけの気力もある内に出来るのでオススメです。

②部屋について

*部屋は前項にも話しましたが、上の階から始めましょう。
掃除の基本は「上から下」へ、ほこりやゴミは「上から下」に降りてきます。

天井の掃除や電球の笠の掃除などの、できるだけ上にあるものから掃除する事で効率的に大掃除を進めていくことができるようです。

③最後に玄関

大掃除の時だけではありませんが、玄関は全員が使うので、始めに掃除すると他の部屋の掃除が終わらない内に、汚れてしまう事もあります。

そのため、玄関から遠くにある部屋から掃除すると効率よくキレイな状態を保つことができます。

といった感じでしょうね。前に記載した部分からまとめると

  • 大掃除の準備は前もってそろえて置くこと
  • 掃除は基本上から行う
  • ベランダや庭などは時間がかかる上寒い時期なので後回しにするとやらずじまいになるので気力のある初めのうちに
  • 掃除でも出入りの多い玄関は最後に行う

といった感じです。家族協力しあってしっかり大掃除して家を綺麗にしてしまいましょう!

最後に

大掃除の順番はどこから手をつければ良いか。また必要なものについて紹介してきました。

大掃除って普段掃除を行なわない部分もするので大変です。なので一人で行おうとすると割と息切れしてしまいがちです。

スポンサードリンク

あらかじめ掃除する順番など計画を立てて家族みんなで大掃除をして年末を迎えるようにしましょう^ ^

スポンサードリンク