逆流性食道炎の症状と治し方について

肺が痛い

食事をした後、胸焼けがしたり酸っぱい液が口の中に上がって来たりする症状は、逆流性食道炎によるものですが、胸や胃がムカムカしたり食欲がなくなったりするので本当に辛いものです。

 

逆流性食道炎の原因や治療法についての理解を深めることで、そのような辛い症状の軽減にお役立ていただければと思います。

スポンサードリンク

逆流性食道炎の症状について

胸焼け

逆流性食道炎は、胃から食道へ胃酸が逆流する病です。逆流性食道炎の主な症状としては、胸焼け・吐き気、呑酸(どんさん)、喉の違和感・声枯れ、咳が出る、口臭が気になる、胸の痛みが挙げられます。

 

胸焼け・吐き気の原因は、胃酸が逆流して食道に炎症が起きるためです。特に食後には、胸焼けがひどくなるだけでなく吐き気も催しやすくなります。

 

呑酸(どんさん)とは、口の中に酸っぱい液が上がってくる症状です。酸っぱい味の原因は胃から逆流してきた胃酸で、げっぷをした拍子に胸から口の中へと上がってくる感覚を覚える事が多いです。

 

喉の違和感・声枯れや咳が出るといった喉の症状は、逆流した胃酸を食道のすぐ横にある気管が吸い込み、喉が炎症を起こすために起こります。

これらの喉の症状は、風邪と間違えられる場合も多いですが、同時に胸焼けや呑酸といった症状があれば、逆流性食道炎の可能性が高いです。

 

逆流性食道炎による口臭は、胃から上がって来る胃酸のにおいが原因で、ツンとした刺激臭がします。

 

また、食後に胸骨の裏側に痛みを感じたり、胸が締め付けられるような痛みを感じたりする場合、逆流性食道炎による胸の痛みの可能性があります。

逆流性食道炎によって出る症状は様々ですが、呑酸といった逆流性食道炎に特有の症状が自覚できれば、逆流性食道炎の早期発見につながります。

逆流性食道炎になる原因は?

では逆流性食道炎の原因について確認していきましょう。

肥満

肥満

逆流性食道炎は、従来は高齢者に多い病でしたが、最近では若い世代でもかかる人が増えています。

胃酸が食道に逆流するのを防いでくれるのは、下部食道括約筋の働きや食道の蠕動運動です。

下部食道括約筋は胃と食道の間にあり、食物が入ってくる時は緩み、それ以外の時はきっちり閉まって胃酸や食物の逆流を防ぎます。また、食物を口から胃の方へ送り出す食道の蠕動運動にも、胃酸や食物が逆流した時に胃の方へ戻す働きがあります。

 

しかし、加齢に伴い、下部食道括約筋の働きや食道の蠕動運動は低下します。そのため、逆流性食道炎は高齢者の発症が多かったのですが、最近では、食生活の欧米化による脂肪やタンパク質の摂取量の増加、肥満や便秘の人の増加等に伴って、若い人の発症が多くなっています。

 

脂肪やタンパク質の多い食事は、消化に時間がかかって胃での滞留時間が長くなりますので、胃酸の逆流が起こりやすくなります。

 

また、肥満や便秘で腹圧が上がってお腹が張った状態になると、胃が腸からの圧迫を受け、胃酸の逆流を招いてしまいます。

ストレス

ストレス

さらに、ストレスも、胃酸の過剰分泌や、下部食道括約筋の機能の低下を招き、逆流性食道炎の原因となります。

ストレスは逆流性食道炎以外にも身体に様々な悪影響を起こす為日頃からためこまないようにする必要があります。



といったように一口に逆流性食道炎の原因といっても、加齢・食道の機能の低下・食生活・ストレス等、様々な原因があるのです。


スポンサードリンク

逆流性食道炎の治療法について

チェック

逆流性食道炎には、まずは薬を飲む、生活習慣の改善といった治療が行われます。

 

逆流性食道炎の治療に用いられる薬は、胃酸の分泌を抑制する、胃や食道の粘膜を保護する、胃酸を中和する等の働きがあります。最もよく使われるのは胃酸の分泌を抑制する薬ですが、その時の症状に応じて薬を組み合わせて服用する場合が多いです。

 

薬の服用で、逆流性食道炎の症状は軽くなっていきますが、胃酸を逆流させにくい、また胃酸の分泌を増やさないように生活習慣を改善する事も、不快な症状の緩和につながります。

・胃酸の逆流を防ぐために、

  • 前かがみの姿勢は避ける
  • ベルトや下着でお腹を強く締め付けない
  • 食べ過ぎず腹八分目にする食べてすぐ横にならない
  • 寝る前の食事

については避けるようにしましょう。

 

また、胃酸の分泌を増やさないためには、食事の内容に注意が必要です。脂肪の多い食べ物、甘いもの、香辛料等の刺激物、レモンやオレンジ等の柑橘類、コーヒーやアルコールは控えましょう。

 

薬や生活習慣の改善でも症状が良くならない場合は手術を行う場合もあります。逆流性食道炎の手術として行われているのは、食道と胃の境目にある噴門を締め直し胃から食道への胃酸の逆流を防止する治療で、噴門形成術と呼ばれています。

 

逆流性食道炎は再発しやすい病ですので、粘り強く治療を行い、生活習慣にも常に気を配らなければなりません。

逆流性食道炎は何科へ受診すれば良い?

病院

胸焼け・吐き気など逆流性食道炎の症状が辛いと感じたのであれば早いうちに病院で受診するようにしましょう。

主に受診する科は内科、胃腸科、消化器科となります。迷った場合は内科で問題ないでしょう。

内科といっても「消火器内科」や「総合内科」といったように色々とあるのですが、まずどういった症状が出るのかを説明すれば診断してもらえます。

スポンサードリンク

逆流性食道炎は症状が悪化する傾向があるので、少しでも逆流性食道炎の症状が見られるのであれば早いうちに受診するようにしましょう。

スポンサードリンク